マガジンのカバー画像

読んだり、観たり、おすすめ作品とか

9
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

こだわりの本屋が苦手_100日後にZINEをつくる、75日目

午後、ふと時間ができたので近所の本屋へ。 図書カードがあったので、Amazonで買わずに本屋でお金を使おう!と向かう。 ブックオフと並んで立つその本屋は、面積こそ大きくはないが、児童書から漫画、雑誌、文芸、人文、芸術書など、「人生を豊かにする」をコンセプトに幅広いジャンルとこだわりの選書が並ぶ、ザ・本好きが好きそうな本屋さん。読書が好きな人なら誰でも、家の近くの新刊書店が末永く営業してくれることを願うだろう。 とはいえ、わたしもずいぶん久しぶりだと思いながら店内へ。入口横

歌劇デビュー_100日後にZINEをつくる、76日目

「歌劇」というものを初めて観た。 小学校から配布されたお子様ご招待券。三浦しおん先生と『かげきしょうじょ』の影響で「宝塚、観たい!」の長女リクエストにより観に行くことにした。 そもそも歌劇団といえば、宝塚しか知らなかったので、行ってはじめて観に来たものが宝塚ではないことを知る。無知すぎて無礼。 「ハウステンボス歌劇団」なるものの存在をはじめて知る。 「ファンとの距離が近い」の名にたがわず、座席数550のシアターで観る舞台は表情までよく見える。カルメンを題材にした芝居の、

OSO18_100日後にZINEをつくる、78日目

年末に再放送した『OSO18 “怪物ヒグマ” 最期の謎』を観る。 本来、植物食であるヒグマが牛を襲い続け「怪物ヒグマ」と恐れられたOSO18。人間への警戒心が強く、罠を見抜き、「食べる」以外の目的でも牛を襲っていた。2023年の夏、OSO18が突如牧草地に現れた。逃げる様子も見せずに寝そべっているところを、あっけなく銃殺された。 ものすごいドキュメンタリーだった。堆肥の山を漁る取材班の執念もすごいし、現代の研究所の分析精度にも驚いた。そして、そこから導かれた結論に、なんと