見出し画像

TCG・DCG好きな方!!始めたい方!!今すぐ見て!!【メソロギア】

ぬまひろです!!!!!!!!

皆様はTCG・DCGは好きですか?好きですよね?(圧)

例えば、デュエマとか遊戯王とかポケカとか。

しかし、僕はこれらに1つ物申したいことがある。……ぶっちゃけ難しくね?

ルールの複雑さも、戦術の幅を広げる要素の1つだとは思う。だが、それだと初心者はなかなか手を出しづらい。

事実、ワイも遊戯王はルールが複雑すぎて挫折した。スペルスピードって何や。特殊召喚って何やねん。

そこで、今回紹介するDCGは、『メソロギア』。

なんやそれ、と思ったことだろう。実際、めちゃくちゃ簡単で面白いのに知名度が致命的に低い。

今から、メソロギアの独自のルールや面白さを紹介します。

①同時ターン制

多くのカードゲームでは、ターンを互いに交代して試合が進行する。

しかし、メソロギアは違う。なんとこのゲーム、ターンごとに、互いが同時にカードを出します。

ターン開始。互いが同時にカード出す。ターン終わり。

先攻と後攻がないため、より公平な試合が楽しめるだろう。

しかし、それとは別にもう1つ大事な理由がある。それは後述の③で。

②互いの手札が見える

多くのカードゲームでは、互いの手札は相手に見えないように持つ。

しかし、メソロギアはなんと、試合中に互いの手札が見えちゃいます。

下部の4枚が自分の手札、上部が相手の手札。

こんな感じ。ガッツリ見えてますね。

一見何のメリットもなさそうだが、なぜこのようなことをするのか。それは後述の③で。

③じゃんけん!!!!!!!!

メソロギアの2つの独特なシステムを知って、始めるのに不安を感じた方もいらっしゃるだろう。

というわけで、今からめちゃくちゃハードル下げます。

メソロギアのルールは、他のゲームに例えるなら、『じゃんけん』。

ほーら、一気にハードル下がった。やったね。

使うカードの役割は、チャージャー、アタッカー、ディフェンダーの3つ。

青いカードがチャージャー、紫がアタッカー、白がディフェンダー

チャージャー:パワーの分、カードの召喚に必要なSPを貯める。

アタッカー:パワーの分、相手のLIFEを減らす。

ディフェンダー:相手の戦場にアタッカーがある場合、その攻撃を防ぎ、それとのパワーの差分、相手のLIFEを減らす。

つまり、チャージャー<アタッカー<ディフェンダー<チャージャーの3すくみができる。

相手の手札が見える状態で、相手が何を出すかを互いに予想し、それに応じたカードを同時に出す。まさにじゃんけんである。

この駆け引きがマジで熱い!!読み合いに勝ったときに溢れ出すアドレナリン……だからやめられねぇ……!!!!!!!!

以上が、メソロギアの独自のルールです。いかがでしたでしょうか。面白そうだと感じましたか?感じましたよね?(圧)

詳しいルールは省きましたが、ゲーム内にチュートリアルがあるのでご心配なく。

ちなみに、1試合は2~3分と短く、その中でめちゃくちゃ満足感があります。僕のように勉強で忙しい受験生にもおすすめできる。

もうね、めちゃくちゃ面白い。この一言に尽きます。マジでやってみて。頼む。人口が本当に少ないんです……

そして、冒頭にも書いたが、知名度がマジで低い。広告もないんです。ぜひ友達にも紹介してください。僕は友達いないので……

リンクはこちら。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。面白そうだと思った方、実際にやってみて面白かった方、スキとフォローよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?