見出し画像

障害者手帳

こんにちは。沼メンタルです。
続けて、失礼します_(._.)_

前回の就労移行支援に付随して…
就労移行支援を行う企業にもよりますが、障害者手帳がなくてもサービスは受けられます。
でも、取り扱っている就職先が障害者手帳必須だったりします。

なので、障害者手帳がない場合、就労移行支援サービスを受けられても、就職は個人で行う形になるそうです。(※就業支援を行う企業による)

僕は、障害者手帳を持ってなく、自立支援医療(精神科と薬局の支払いが1割負担になるやつ)のみ持ってます。

障害者手帳を申請するか迷っています。
偏見ではなく、障害のある方という線引きがわからない。
そして、自分を受け入れられない。

現在、仕事を探していますが、2年弱仕事をしていないので、企業側としては生活リズムやメンタル面など不安があると思います。
一般求人で応募するより、障害者雇用として採用した方が、僕自身、急にパニックになったとしても、企業側は心の準備ができると思います。
また、企業の規模によって、障害のある方を雇用する制度があるので、そういった面からも障害者雇用で、採用された方が良いのかなと思っています。

話は変わって、以前就業していた時の話ですが、
僕は社内会議で発言するのも、議事録にまとめるのも苦手です。
なので、いつも会議では意見せずに頷き、指示通りに対応。
休みの日は録音したボイスレコーダーを何度も聞き、議事録を作成していました。(議事録の書き方、勉強しておけばよかった(^_^;))

でも、できないからといって、障害のある方ではないと思うんです。
自分の中で苦手だったり、不得意な分野の位置付け。

人には得意、不得意があると思っています。

心の整理ができたら、進捗報告させてください。

最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?