見出し画像

島根県旅~2日目、後半戦~ 「石見銀山、群言堂」

島根旅2日目のモーニングも終わり次の目的地は石見銀山(いわみぎんざん)です。
松江市から石見銀山のある太田市まで下道を通って車で約2時間ちょっと。

石見銀山は2007年に世界遺産にも登録された有名な観光地で、銀を採掘するために掘られた坑道のひとつ「竜源寺間歩」を実際に通ることができます。

石見銀山は観光地なので色々とお土産屋さんやカフェもあったりします。

そこでお昼ご飯に「群言堂 本店」という古民家を改装して作られたカフェ、雑貨屋になっているお店に行きました。

入り口から入ると季節ごとに変わるらしいオブジェと木彫りの豚の像を発見。笑

人気のお店ですぐには入れず1時間ほど待ち時間がありました
なので、同じ家屋内の雑貨屋さんや展示エリアを探検。

↑昔はこれを引っ張りながら色々な道具を売り歩いていた商人がいたようです。行商人ってい凄いですね。
↑中庭もありました。自然豊かな中庭、私も欲しいです。笑

さて、待ち時間を終えていよいよお待ちかねのお昼ご飯です。

「いのしし肉のスパイスカレー ¥1,500」を注文。
実は人生初のいのししです。笑

こちらのスパイスカレーはキーマカレーでして、そのまま食べても美味しいのですが、おかずの「トマトと青じそのライタ(ヨーグルトのサラダ)」、「なすびのサブジ(スパイス炒め)」、「ココナッツと大豆のサブジ」をカレーに混ぜていくことでどんどん味変ができるのです!

これが楽しくて美味しかったです。
自分はココナッツと大豆のサブジを最初に入れたのですがこれが1番お気に入りでした!
ちょっとカレー自体が辛めだったので、大豆の甘みが加わりより好みの味に。

デザートに「スズキファームズのブルーベリーパフェ ¥800」、「黒豆珈琲 ¥500」を注文。

このように内容は敷いてくれている紙に書いてくれていました。
この紙自体も爽やかで良いデザインですね。

パフェはやはりバランスが良く、上から食べることでブルーベリーをより楽しめるように考えられているような気がします。
自分は「エルダーフラワーのアイス」が香りも良く特に好きな味でした!

カレーはちょっとお値段高めな感じもしましたが、パフェは逆にコスパが良い感じでしたよ~!

また、コーヒーですが薄ばりのグラスに淹れてくれているのがまずオシャレ。
ちょっと割れそうとか思いながら持っていました。笑
そしてお味は結構苦めでしたが、パフェによく合う美味しいコーヒーでした!

ここでしっかりお昼を取り気合い十分に世界遺産の石見銀山に挑んだのですが……。


結果から申しますと、石見銀山の竜源寺間歩には17:00の閉館時間に間に合わず入り口前までしか行くことができませんでした……。笑

入り口からはとてつもない冷気が漂っており、前にいるだけでもめちゃめちゃ涼しかったです。
これにはかなり驚きと感動がありました。

さて、何故間に合わなかったかというと……、
道を間違えました。笑

ちゃんと調べたら良かったのですが、地図アプリで「石見銀山」と出ているところに行くと↑の「清水谷精錬所跡」があり、ここが噂の石見銀山の坑道か!と思ってしまったのです……。笑

険しい山を登ること30分。
そこには原っぱとなったかつての精錬所の跡地がありました……。

実際は道なりに行けば辿り着いたのですが、冒険心に駆られたのと、この先に!と何故か思い込んでしまい失敗してしまいました。

なので竜源寺間歩の中を歩くことは叶わず、とてつもないハードな山登りをする羽目になったわけです。笑

まぁこれもこれでいいか……。とこの日は焼肉を食べてホテルに戻ったのでした。笑

ではでは今回もここまで読んでいただきありがとうございました。
また、良ければ読んでくださいね!

↑竜源寺間歩に行けず悔しくて、晩御飯もリッチに焼肉にしてやりました。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?