見出し画像

島根県旅~1日目、後半戦~ 「沖野上 Blue Cacao′s」

今回は島根県旅後半戦です。
出雲大社付近をブラブラしてきたのでご紹介します。

そもそも出雲大社は初めてで、スケールの大きな鳥居やしめ縄のイメージでした。

調べてみるとここは国づくりの神とされるイザナギ様やイザナミ様が生み出したオオクニヌシノオオカミ様が祀られている神社だそうです。
私の大好きなペルソナ4に出てきたイザナギやオオクニヌシの名前が出てきてテンションが上がってしまいました。笑


でも出雲大社に行く前にまずは「神門通り」をブラブラ。
神門通りは出雲大社前にあるお土産屋さんなどたくさんある大きな通りです。

歩いていると美味しそうなベビーカステラ屋「松露庵」を発見!
匂いに惹かれて期間限定の「お楽しみ袋 ¥500」というものを購入。とりあえずベビーカステラは入っているとのことだったので面白そうだなと。笑

お楽しみ袋のその正体は勾玉型のベビーカステラになっている。でした。笑
焼きたてというのもありましたが、すごくミルキーなお味がクセになりすぐに1袋食べきっちゃいました。笑


そして、次に見つけたお店がめちゃめちゃおすすめでした……。

「沖野上 Blue Cacao′s」というチョコレート専門店。
こちら工場にもなっているようで、でカカオ豆からチョコレートを作っています。

ちゃんとした名前、値段忘れてしまいましたが、左「アイスチョコレート」「チョコレートミルク」で¥500~600ほどでした。
メニューも撮ってこないとですね~。

また、真ん中はここで作った板チョコの割れチョコです。
なんと、カカオを砕いた欠片がそのまま入っていて、甘みと苦味が両立する美味しいチョコレートです。

アイスチョコレートはココアというよりはチョコレートドリンクで、チョコレートそのものの味がするドリンクです!
こちらもカカオの砕いた粒が入っており、ドリンク自体のビターですが上品な甘みに、カカオの苦味が混ざってすごく高級感のあるお味でした。
めっちゃ美味しかったです。

そして、チョコレートミルクなんですがこちらはミルクにここで作ったチョコレートを溶かしこんだもの。

これがとにかく美味しかったんです!

ミルク自体の甘みを邪魔しないチョコレートの甘みが何とも素晴らしいバランス……!
これは家でもやりたい!でもできない!みたいなお味でした~!

既にもう1回飲みたい……!
そんなお味のチョコレートミルクでした……!

ドリンクやチョコレートの味も最高だったのですが、↑ご覧のような古民家カフェでもありまして、室内の雰囲気もめちゃめちゃ良かったです!
かなりの時間のんびりしちゃいました。笑

戸棚のドアをリメイクしたお店のこだわりやチョコレートの豆知識なんかも飾ってあってすごくオシャレな場所でしたよー!
出雲大社にお参りに行く際はぜひ。おすすめ。


食べてばっかりではありますがちゃんとお参りもしてきました。
以下ハイライトです。笑

↑入口の鳥居を抜けたら長ーく、広ーい道が続きます。なんでも八百万の神が通れるようにだとか。
まっすぐ行くとありましたー!拝殿です。
↑オオクニヌシノオオカミ様とウサギ
↑オオクニヌシノオオカミ様と金色の玉
↑ウサギの集会。笑

ごめんなさい。あんまり調べていなかったりするところもあるので簡単に見たまんまを載せています。笑

噂通りスケールが大きく、めちゃめちゃ境内は広かったです。
こういった神社巡りも楽しそう。
今後の計画にも盛り込んでいこうかな?


島根県の旅1日目からめちゃめちゃ濃厚な旅をすることができました。
グルメ関連が多いのですが、しっかり歩いてもいますのであしからず。笑

ちなみに2日目はもっとハードでした。笑
また後日紹介したいなと思います。

ではでは今回もここまで読んでいただきありがとうございました。
また良ければ読んでくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?