Batocera.linux: いろいろ微修正 Batocera本体編

Batocera.linux ってなんじゃらほい?

…って人には無用な記事なのですが、
とりあえずどんなものかはGitHubでまとめてあるのでそっちで。
興味なかったらお帰りよろしう。

今回の課題

Batocera 36,37それぞれ、ハック用のブランチ
MiniFix36MiniFix37 を用意しました。
ひとまず、ちょっとしたバグ修正でもしときましょう。
(33ぐらいで確認したやつ未だ残ってるんだこれが、まー報告もしてないし)
まず36側で対応し、動作確認できたら37側にも適用していきます。

(23/5/17 変更)
MiniFix37側はrebaseが含まれててここからpullしたのは後でハマるので、
公開が好ましくないところ

コア側で対応しているはずのM3UがEmulationStationで認識されないケース

単なる設定漏れなので、追加するだけで使えます。
対象はmsxturborとps2

ps2についてはlibretro/pcsx2のみ対応で、コントローラ操作でのDISC交換
にも対応させときます。

[該当ブランチ]
・ __Fix_36_MSXTurboRCanUseM3U
・ __Fix_36_PS2CanUseM3U
[該当パッケージ]
・ batocera-es-system
・ batocera-configgen

SMSPLUSGXの起動ができない問題

Batocera 34で追加されたはずのコアですが、未だ起動できません。
これは単にコア名の記述ミスっててスカってるだけ。

[該当ブランチ]
・ __Fix_37_SMSPlusGX_Runnable
[該当パッケージ]
・ batocera-es-system

EmulationStationでのゲーム毎設定が反映されないケース

EmulationStationで設定を記録するときには不具合を起こす文字の
サニタイズを行ってますが、これにより設定名が変質することがあります。
より正確には、ROMファイル名に # や = が含まれているときこれらは
設定名から除外されます。
で、この変質にconfiggenが対応できてなくて設定の取りこぼしが発生する
ことがあるため、同様の処理をconfiggenにも施す必要があります。

[該当ブランチ]
・ __Fix_36_SanitizeRule
[該当パッケージ]
・ batocera-configgen

今回把握した問題点

libretro/pcsx2

  • ゲーム中のDISC交換が適用されない (Batocera 34 + NullPopPoCustomでも発生)

今回の成果

Batocera本体について、4件のバグ修正を行いました。
これは後日Batocera 37の最新版追跡を済ませた後で
本家Batoceraにプルリク予定。

今後の予定

次回はEmulationStation編。
同様に軽くバグ修正しておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?