見出し画像

楽曲解説「Franken Stein」

はじめに

こんにちは。Nullです。今はMixという作業をしていて、耳を休ませるための休憩時間として、空き時間に楽曲解説をちまちま書いています。

楽曲だけでなくこの解説にも目を通していただき、ありがとうございます。音から全て伝えられるように上達したいのですが、まだまだその領域には達していないので、楽曲に込めた思いを文章に残したいと思います。

「Franken Stein」は僕が作っている物語系のOleaシリーズの外伝的な作品です。(ちなみにOleaはオリーブの複数形です。オリーブの花言葉は「平和」なので良い花言葉だなと思い、採用しました)
久々に物語系の曲を描けるモチベーションになったので、今できることを詰め込んで制作しました。
作り終わって、もっと上手くなりたいと思わせてくれた一曲です。

https://youtu.be/ztUC6dlz2NQ

テーマの解説

今回の楽曲は「Franken Stein」の意味通り、「フランケンシュタイン」をテーマに作成しました。
ただ、実際にはチェンソーマンに登場するマキマをイメージした楽曲で、マキマを軸として、自分の世界観と融合させながら作詞と作曲を頑張りました。
「不死身の身体を持ち、強すぎて孤独を味わっている魔女が、ある少年をフランケンシュタインにして、強制的な愛で癒しを求める」それがこの物語です。
重すぎる愛や少年がフランケンシュタインに変わっていく、過程が伝われば良いなと思い作成しました。

魔女の解説

魔女は不老不死の設定にしました。昔、子供たちで作った薬を試していたので、人間からは嫌われていて距離を置かれている設定です。

裏設定として赤の国の女王として君臨しています。Oleaの世界は黒・白・赤の3つの国に別れています。3つの国はコンセプトがあり、黒が科学(CruzonやNoonaで描いた世界、機械のイメージ)、白が自然(人間のイメージ)、赤が魔法のイメージで物語を膨らませています。
(Noonaで登場する大戦により世界が3つに分かれた)
三国の王・女王は不老不死など生物的には敵もいない状態ですが、その性質ゆえに、孤独や虚無感を覚えており、どこか可哀想な存在になるようにデザインしています。

今回の魔女は不老不死になっていますが、孤独に苦しみ、フランケンシュタインに温もりを求めています。心が満たされない少し可哀想な存在です。

また、今回の曲には「生姜焼き定食」の要素を歌詞に取り入れています。(チェンソーマンへのリスペクト)自分で作った料理を無理やり食べさせるという表現から、重すぎる愛を表現できたかなと。

作曲の解説

今回の曲は「魔女」をテーマにしたこともあり、不協和音をこれでもかってくらい取り込んでいます。

参考にした曲としては、syudouさんや Kanariaさん、柊キライさんといった、今をときめくボカロPの方々の曲を参考にしました。
あと、僕の原点であるwowakaさんが多用していた早口を採用して、僕なりの世界観になるよう励みました。

作詞の観点では、物語系音楽でトップを走っている、miliの楽曲を参考にしました。

少しでも、楽曲に込めた狂気的な愛を感じ取って頂ければと思います。

心残り

今回の曲を作り終えて思ったことは、音が世界観についてきていないということです。音で表現するのが、かなり難しい。

修行あるのみなのかな。たくさん作って、たくさん反省して、前の曲よりも良い曲になることを目標にひたすら精進します。

おわりに

今回のイラストはpiaproから拾ってきたのですが、とても素敵なイラストと出会えたと、個人的に思っております。

昨今の曲は完成度の高い動画も付いている印象なので、いつかはMV付きの本格的な一曲も作ってみたいところ。
マイルールで3年作曲修行が終わるまで、依頼しないと決めているので、MV付きの曲はしばらく先になるかなと。

最後までご覧いただきありがとうございました。
今後も曲づくりを頑張ります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?