見出し画像

「登記ねっと」のかんたん証明書請求で登記事項証明書を取得する方法7ステップ!

 登記簿謄本(=登記事項証明書)は、法務省所管の「登記ねっと」の「かんたん請求書請求」というオンラインサービスで申請して、郵送してもらえるのをご存知でしょうか?

◆ 本記事でわかること ◆
✓ “登記ねっと”とは?
✓ “登記ねっと”でできること
✓ “登記ねっと”が利用可能な時間帯
✓ “登記ねっと”で『登記簿謄本(登記事項証明書)』を取得する方法8ステップ

 本記事は「ぬくぬくブログ」の「『登記ねっと』で登記簿謄本をオンラインで取得する7ステップを解説!」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。

画像1

“登記ねっと”とは?

画像2

 「登記ねっと」とは、法務省所管の「登記・供託オンライン申請システム」の中で、“登記”に係る内容を申請手続きできるオンラインシステムのことです。

“ 登記ねっと ”でできること

画像3

 登記ねっとでは「登記事項証明書等の交付請求」など、登記簿謄本の交付請求できます。

“登記ねっと”が利用可能な時間帯

登記ねっとは、「平日」の「8:30~21:00まで」利用可能です。

土日、祝日および12月29日~1月3日は利用できません。

“登記ねっと”で『登記簿謄本(登記事項証明書)』を取得する方法8ステップ

登記簿謄本オンライン取得ステップ①:申請者情報登録
登記簿謄本オンライン取得ステップ②:“ 登記ねっと ”へログイン
登記簿謄本オンライン取得ステップ③:「登記事項証明書(土地・建物)/地図・図面証明書」を選択
登記簿謄本オンライン取得ステップ④:取得する土地や家屋を検索
登記簿謄本オンライン取得ステップ⑤:請求情報(部数等)を入力
登記簿謄本オンライン取得ステップ⑥:交付方法を選択
登記簿謄本オンライン取得ステップ⑦:氏名を入力して申請
登記簿謄本オンライン取得ステップ⑧:手数料を電子納付

▶ 詳しくはブログ記事にて、画像付きで解説していますので、ご覧ください。

 「登記簿謄本(記載事項証明書)」を取得したいなら、オンラインで交付請求して、自宅に郵送してもらえますので、登記ねっとを活用してみてはいかがでしょうか?

 わざわざ「登記簿謄本(記載事項証明書)」を取得するために、法務局に出向く必要が無くなります。

以上、ご参考まで。

 本記事は「ぬくぬくブログ」の「『登記ねっと』で登記簿謄本をオンラインで取得する7ステップを解説!」の要約版ですので、詳細はブログ記事をご覧ください。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?