マガジンのカバー画像

NU Japan 徒然日記

35
ヘルスケア系スタートアップ「NU Japan」の中の人が日常のことをつぶやく緩いマガジンです。 起業ストーリーはこちらからどうぞ https://note.com/nujapa… もっと読む
運営しているクリエイター

#well_being

その日のディナーに特別な”タイトル”をつけてあげるとそこにストーリーが生まれてな…

こんにちは!BeDo+からMegumiです☻ 今日は素敵な習慣を見つけたので、ご紹介します! みな…

1日10分のウェルビーイング脳を育てるトレーニング!”BeDo+”テストユーザー募集!

こんにちは! BeDo+からMegumiです☻ BeDo+のテストユーザーを無料で募集します!! BeDo+とは…

"感情を言葉にしてみる"という科学的有用性。

こんにちは!BeDo+からMegumiです☻ 今日も寄り添い系救急医・Hospitalistとして、平穏と刺激…

マズローに日々の疑問を解決してもらった。その1-科学とは-

こんにちは! BeDo+からMegumiです。 ビジネススクールのあらゆる場面で、でてくるマズロー…

世界のビジネスは面白い!-雇用を創って市場を自分たちで拡大しちゃえ!IMPALAのcase-

こんにちは。BeDo+サービス全般担当のMegumiです。 ”グローバルマネジメント”の授業でとて…

5感を使って”食べること”を楽しむ。

食欲の秋! みなさん秋の味覚を楽しんでいますか? ”食べること”って幸せをくれますよね。…

オーセンティシティが信頼の土台になる。”らしい自分”になるための応援・サポートをしたい

こんにちは!! 2020年7月号のHBRは”リーダーという仕事”特集でした!! 最近開放された図書館で、一際”みてくれ!”と主張していたので 手にとってみてみました。 社会人になり少しずつ年数を重ねると誰もが、上にたち、 リーダーになる瞬間があると思います。 そこで大切になるのが ”信頼” ではないでしょうか? ”信頼” しているリーダーには自然と「このリーダーについていこう!」って気持ちになりますよね。 「リーダーの信頼を支える3つの力」についての記事にヒントをえました

小樽の魅力を伝えたい。その1(今後その2、その3をやりたい)

今日は小樽の魅力を全力で伝えたいと思います。 といっても、小樽初心者です。 沖縄から札幌…

”positive”なチームを作るには人を信じ続けることが第一歩。

ヤマト運輸が”宅急便”でイノーベーションを起こしたCaseについて”労務管理”に着目してみん…

”個人”の能力開発と”チーム”の最高のパフォーマンスを発揮するには

労務管理について学びました。その歴史は大変古く メソポタミア文明まで遡り現在に至るまでに…

毎日ちょっとずつ"Positive" 貯金はじめてみませんか

”幸せになりたい” だれもがそう思って毎日過ごしているはず。 ”幸せ - Well-Being -”の…