見出し画像

心に残るゲームたち

最初の投稿では、今までの人生の中で今でも心に強く印象に残るゲームたちを振り返りたい。

スーパーマリオブラザーズ(任天堂)

一番最初にゲームというものに触れたのは、歴史に残る金字塔のこのゲームだった。キャラクターを動かすだけで楽しいというゲームの根源的な楽しさを体現したゲームだと思う。触れたのは幼児期で、当時は自宅ではなく祖父母宅にしかゲーム機がなく、ゲームが祖父母宅へ連れ出す餌として使われていた。

ドラゴンクエストⅢ(エニックス)

RPGというジャンルに初めて触れたのは、このゲーム。ゲームの中のキャラクターを少しずつ育てて物語を進めていくというゲーム性は、それまでアクションやシューティングが主だった私には斬新だった。ただ、小学生低学年には難しく、ヤマタノオロチの前に屍の山を積み上げて挫折したのであった。

三國志Ⅳ(光栄)

国盗りシミュレーションの初体験はこのゲーム。横山光輝の三國志を読破した私にとって、マイナー武将を含めて三國志の英雄たちがオールスターで登場するこのゲームは夢の箱庭だった。

ゴールデンアイ007(任天堂)

中学生の頃は友人宅でワイワイゲームをする機会が多かった。今でこそFPSは日本でも一定の市民権を得ているが、当時は決してメジャーではなく、多彩なマップ・キャラクター・武器があり、細かなルール設定が可能なこのゲームには本当に熱中した。

三国志大戦(セガ)

高校時代もゲームばっかりやっていたはずだが、不思議と記憶に残るゲームがない。大学生のときに一番ハマったのが三国志大戦。私はジョイスティックを使った操作が苦手であったため、ゲームセンターのゲームにハマることはなかった。ある日、たまたま立ち寄ったゲームセンターのモニターに映し出された三国志大戦の頂上対決を見て一目で魅了された。三国志の常識を壊す派手なキャラクター、画期的かつ直感的な操作方法、操作が下手でもある程度は戦略でカバーできるゲーム性。すべてがピタリとはまり大学時代の長い時間をゲームセンターで過ごすことになった。

Civilization IV(2K Games)

one more turnで有名なこのシリーズにハマったのも大学のときが最初。探索・研究開発・外交・戦争、これだけ多様な要素を詰め込んでよくバランスが取れるものだ。

Hearthstone(Blizzard Entertainment)

社会人になってからハマったのはDCG。その中でもやはりハースストーンが、このジャンルの火付け役と言えるだろう。1ゲーム10分程度と短時間遊ぶのにも向いており、運と実力のバランスが絶妙で、上級者相手でも勝負になる。esportsとしてプロシーンを観る楽しみを覚えたのもこのゲームから。

最初の投稿の最後に

もちろんここで挙げたゲーム以外にも本当に多くのゲームに触れてきたけれど、実生活やゲーム観に影響を与えたのはこんな感じだろうか。振り返ってみると、メジャータイトルからコアなタイトルに、そしてテクニック中心のゲームから頭を使うゲームにシフトしている気がする。ここで挙げたゲームは個別に色々書きたいものも多いので、おいおい書いていければと思う。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?