見出し画像

にじさんじ麻雀杯二〇二一 予選(後半)の感想

試合展開を書いていると予想以上に時間を食うことが分かったので、もうちょっと内容薄めに感想を中心にして書いていくつもりです。(無理)

※漢数字→マンズ、丸数字→ピンズ、アラビア数字→ソーズで表記しております。
※選手の呼び方は僕の呼び方です。

【I卓】

女の四つ巴

対局者/白雪巴/鷹宮リオン/ドーラ/本間ひまわり

舞元「あんまりこうやって叫ぶこと前半は無かったんですけどね。後半は違うな!」
全体的に上達はしているものの、不思議な打牌も多くある、にじさんじらしい対局となった。
開局からメンツをぶっ壊すほんひま、同じくメンツをぶっ壊すリオン様…と思ったが、2人ともミスのようで。ただそれが伝わらない解説席はなかなかの阿鼻叫喚だった。

リオン様の手牌に⑤⑦⑨のリャンカンが残る→舞元「おお!!鷹宮リオン…!!」→リオン様、⑥ツモでミスって⑤を切る→舞元「なんでだよ!!!」→次順、⑧を引きリカバー&スタンプ「絶好調!」→舞元、笑いが止まらない。
こんなん笑うでしょ。

しんどい展開になったのはドーラ様。対局通して一度もテンパイが入らず、誰が座ってもどうにもならない地獄席となった。
巴さんも前半に抜け出したが、ラス親のリオン様に捲られてしまった形。悔しい負け方。マリカ杯の時に応援させてもらったんだけど、何事も頑張る姿がかっこいいので、麻雀もまた頑張って欲しい。
負けちゃったけどずっと楽しそうだったほんひま。ほんひまに限らず全員楽しそうで和んだ。
そして!!見事な麻雀で本戦進出を決めたリオン様!!!
初めて見たリオン様の麻雀があの超次元麻雀(伝われ)だったから、こんなに普通に打てるようになっていることに涙が出るよ…
明日も頑張れ!

【J卓】

負けヒロインVS社畜VS糸目VSなんか羽根生えてる人

対局者/神田笑一/弦月藤士郎/森中花咲/社築

いきなり落ちるかざちゃん。Chrome使ってるからなんかな?しゃーなし!
そこを逃さずホンイツであがりきったやしきずは流石の一言ですね。
雪からなんとか生還したらしい神田もその後アガリを見せ、弦月は手が入るものの神田・やしきずに対し放銃に回ってしまう。
そんな中迎えたオーラス、弦月が神田から一発裏3のアガリで倍満のアガリ。ただやしきずには届かず、やしきずがグループ通過を決める。
アガリ無しのかざちゃんはしんどい対局に。男性陣がそれぞれ見せ場を作ったが、かざちゃんは如何ともし難かった。
弦月は、アンコが出来るや四暗刻を狙ってリャンメンターツを外すなど、魅せる打ち手だった。四暗刻イーシャンテンからリーチ者に対して無筋を押す姿も、かっこよかった。
神田は、終局後の振り返りの様子などから、麻雀慣れしてる感じが伝わってきた。糸目は強キャラ。

【K卓】

弱くても勝てます〜初心者探偵の麻雀記〜

対局者/椎名唯華/シェリン・バーガンディ/メリッサ・キンレンカ/夜見れな

麻雀って、練習量とか知識量が勝ちに直結しないから、初心者でも楽しみやすいんだよね。
それをめちゃくちゃに象徴する一戦だった。
本配信しか見ていなかったのだが、コメントの「シェリンずっと語尾に”…?”つけて喋ってる」というのが気になったので、シェリンに注目して振り返っていきたいと思う。
まずは東1局、一一一五六六六④⑥5688中の形から、謎の対子崩し8切り出し。本人の思考が気になる。しかしシェリンの元に赤牌が集まる。そして一がカンツになったが、カンはせず。カンの表示に対して「んお?よく分からんことを言うなもう…」の発言でリーチかと周りがざわつく。そして2巡後にうっすい有効牌を引き入れリーチ。シェリンの1人テンパイで東1局を終えた。
東2局、五六②③③⑥⑥⑧⑨77のような牌姿から、まさかのリャンメンの五六落とし。にもかかわらず、⑦を引き入れ、①も引き入れテンパイ。ここらへんで解説陣がおかしくなってくる。こんな麻雀俺知らねぇよ!
その後、夜見がメリッサからアガり、シェリンは3800点差の2着目に。しかしオーラス、シェリンの元に好配牌。ミスなくタンピンでテンパイを入れ、リーチ。出上がりならどこからでもトップという中、メリッサからアタリ牌が。シェリン、豪運のトップ。何も分からないままの勝ちとなった。
なんかもう僕もよく分からないけど、このままシェリンに勝ち進んでほしいと思った。
他の対局者に注目すると、夜見はリーチ者に対してしっかりと安牌を切るなど、押し引きがしっかりしており、2着も納得の上手さだった。オーラスも、上がりトップの状況を理解してしっかりと早い手を作り上げていた。
しぃしぃも、練習の成果を発揮した綺麗な闘牌だった。ただ、シェリンに豪運というお株を奪われ、大きな見せ場を作れなかった。
対戦通して一度も上がれず、苦しい展開となったのはメリッサ。しかし、2軒リーチに対してアタリ牌を止めて逃げ切る上手さも見せた。最後2局連続で放銃してしまったが、最後まで攻める姿勢を崩さなかった。

【L卓】

配信弱者達

対局者/安土桃/えま☆おうがすと/ベルモンド・バンデラス/雪城眞尋

対局開始直後、ベルさんと桃ちゃんの配信が畳であること、えまの配信に同卓者の声が乗っていないことが本配信に伝えられる。まひまひの配信に人が殺到。配信成功で褒められるまひまひ。えらいぞまひまひ!
しかし、配信は成功しても不憫なのはやっぱりまひまひだった。東1局、ベルさんのリーチに六が通り、自身で四を3枚持ち。イーシャンテンとなったところで三を切り、ベルさんのペン三に放銃。裏ものってマンガンとなった。大きな手が入らず敗退となったまひまひだが、この卓の中では1番上手に打てていたと思う。困った時のオリ方を学んでおけば、もう少しチャンスが残ったかもしれない。
ベルさんや桃ちゃんは無難に打てていたが、チートイのテンパイを崩してまでトイトイに向かうなど、超次元っぷりを見せたえまの勝ち上がりとなる辺りが、にじさんじの麻雀大会っぽくて良かった。

【M卓】

台風の目 家長

対局者/家長むぎ/不破湊/星川サラ/魔使マオ

開局前からホストVSパパ活が注目されていた卓。昨年の様子を見ていたので、ふわっちが問題なく打てることは分かっていたが、他3人の情報が薄く楽しみだった。
開幕から上手さを見せたのはふわっち。場風の東を鳴いて、二三五六六④⑤赤⑤⑥⑦の手牌で持ってきたのは二。しっかりと三を切り、受け入れが最大でポンテンも取れる形に構えた。
東1局は星川が得意の振り込ませに裏裏で7700のアガリ。東2局はむぎむぎが謎の2の大明カン。ふわっちの白にモロノリ。そしてふわっちが白チャンタドラ4のハネマン聴牌に。そんなことは気にせずむぎむぎは⑦を暗カン。そしてペン⑦の待ちは勿論自分で使い潰して空っぽ。どういうことなんだ…
その後、リーチに踏み切った星川だったが、ふわっちに無念の放銃。ホストに貢いでしまった。
正直、見どころはたっぷり(特にむぎむぎに)だったが、特に圧巻だったのはオーラス。場を荒らすだけ荒らしてトップと11000点差の2着目でオーラスを迎えたむぎむぎは、好配牌をしっかりと生かしきり(完全にメンツ手だった気がするけど、最終形がチートイだったことには目を瞑ろう)4800のアガリで差を詰める。続く一本場は、早々にケイテンを入れたところ他3者の手が進まず。1人テンパイでアガリトップの状況まで詰める。
しかし二本場、字牌多めの苦しい手牌をもらったむぎむぎは、字牌を残した手牌進行。前局の役無しを反省しての進行となってしまったか。誰かが言ってたけど、么九牌が多いと形が見えなくて分かんなくなっちゃうのかもしれないね。
そんな中、放銃が許されない状況でなんとかテンパイを入れたのはふわっち。怖い魔使のリーチにも押し切り、命からがらトップを守り切った。
問題なく打てていたにも関わらず、森山会長でもやらない前代未聞のドラ4連打を見せたのはちびす…魔使。不憫だねぇ…。反応がとても面白かった。
「グウェルに教えてもらってない!」と文句を言いながら、星川もがんばっていた。テンパイまで漕ぎ着けていたが、あと一牌に恵まれなかった。
ふわっちは、最初にも触れた通り非常に思考能力が高いのが伝わってくる闘牌だった。本戦も期待したい。

【N卓】

予選一の謎卓

対局者/北小路ヒスイ/渋谷ハジメ/樋口楓/竜胆尊

どんな会話が展開されるか、想像のつかなかったこの卓。ヒスピが一番の後輩のはずだが、年齢では上なのではないかと錯覚するほどの貫禄があった。
本配信でも、長年麻雀をやっている人の打ち回しと評価を受けていたヒスピ。リーチ者に対しての対応など、とても中学生とは思えなかった。2軒リーチに対して、どっちもアタリ牌でチートイをテンパった(ダブルミーニング)ところが面白かった。
でろーんは常にアグロの姿勢。思ってたよりも打てていた…と言ったら失礼かもしれないが、もっとめちゃくちゃな麻雀を打っているイメージがあった。ごめんでろーんさん!
尊様は、苦しい手で放銃に回り、勝負手では捲り負けるという流れの悪さ。オーラスでも難しい手が入り、ラス親でチャンスはあったもののアガリに結びつけることができなかった。
本戦進出を決めたのはハジキ。トップ目から直撃を奪い、100点差で迎えたオーラスは、遅い手ながらなんとか完成させ、既に4センチでテンパイが入っていたヒスピから和了で1着となった。
道中、尊様のリーチに対して北のアンコ落としで対応しながら、テンパイにまで漕ぎ着けアガり切る粘り強さを見せた。

【O卓】

シスター逃げて!!今すぐ!!

対局者/シスター・クレア/鈴鹿詩子/文野環/ラトナ・プティ

前評判から恐ろしい卓。と思っていたが、会話の内容は想像以上に平和だった。一応この卓も女性4人のはずだが、I卓とはなんか違った気がする。なんでだろうなぁ…
麻雀の内容に関しては全員最低限の知識があり、実力の拮抗したいい勝負だった。
そんな中、トップを獲得したのはクレアさん。東3局に好配牌を貰うと、開局時1枚の東をアンコにする神のご加護も見せつけマンガンのアガリ。ここで奪ったリードを最後まで守り切った。
そして、攻めも守りも上手だった詩子おねえさん。実は受け?
skb部はみんな麻雀強いね。アンジュはコンビ打ちしか知らないけど、多分問題なく打てそう。
最速最強の教えを受けた文野環は、文野環とは思えないほど安定した立ち回りを見せた。残念ながらアガリには結びつかなかったが、また頑張ってほしい。あとやっぱり終わった後にかき回してった。
ぷてちは本人も言っていたが、苦しい手牌続きだった。衣装が本場とか言われてたけど、ちゃんと麻雀も上手だった。まだ学びたてみたいなので、もっと学んでどんどん強くなってほしい。

【P卓】

ロリショタぱふぱふwith応援の人

対局者/天宮こころ/桜凛月/鈴木勝/ニュイ・ソシエール

最後の卓が、ふわふわした気持ちで見れそうな卓で良かったなぁと思った。食後のデザートみたいな感じ。
開局早々、親番一発ツモでりつきんが差を大きくつける。
しかし続いて、「令和のドラゴンガール」あまみゃが、その名に偽り無しのドラ祭り。難しい形となったがアガり切って一気に前に出た。
なかなか思うようにいかなかったのは勝くん。前回大会では準決勝に進出していることもあり、麻雀の実力はお墨付きだが、あまみゃのドラ祭りに放銃。親番も流れてしまい、万事窮してしまった。
ソシエとあまみゃがそれぞれりつきんからアガり、トップから3着まで5400点差で迎えたオーラス…の最中、5分後の未来から対局者が本配信へ。5分後の終局が確定となった。
「君たちはまだ麻雀を打っているんだ!!」とは力ちゃんの発言。未来に干渉してはならない。
オーラス、チートイでテンパイを入れたのはニュイ。本人曰く、チートイのみでは打点が足りないことも分かっていたそうだが、とりあえず取った中タンキのテンパイにあまみゃが放銃。アガれるのが嬉しくてアガっちゃったらしい。かわいいなぁこのウィッチ!
これにより、りつきんのトップが確定。観覧席の親族が応援相手と共に準決勝進出を決めた。決勝で会ったらアツいなぁ!


こんなところで予選の感想を終えたいと思います。この調子だときっと本戦も書いちゃいますね。ただただ感じたことを書いているだけですが、読んでいただけるとやっぱり嬉しいです。ありがとうございます。
麻雀、もとい雀魂、楽しいからみんなもやろうね。(僕はクソ雑魚天鳳勢ですが)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?