見出し画像

簡単すぎるバルーンワンピース


()◉ᗜ◉)<おひさぶりー?
()◎▽◎()<可愛い服嬉しいなー?
()◉ᗜ◉)<それから?それから?
()◎▽◎()<もう一回言ってね?



マスク生活も1年以上...
マスク不足も解消されて、今は手作りマスクも沢山出回っています。

私も9割手作りマスクで生活していますが
先日 切りっぱなしOKのマスク生地をゲットしたので
市販にあるような簡単な立体マスクを作ってみました。

(バルーンワンピース?え?マスクの話になっちゃったの?)

上の画像→布の上に 市販のウレタンマスクを乗せてみました(^^♪

これをこのまま置いた状態でハサミでチョキチョキ切ったものが左下の写真です。

更に中央を縫い合わせて完成させたのが右下の写真。


ウレタンではなく、水着のような2way生地っての?
しっとりして ストレッチが効いて 厚さは一枚でウレタンマスク程度

市販の切りっぱなしマスクでもよくある生地です。


さて、タイトルのバルーンワンピースについてですが、
マスク同様、切りっぱなしで極力縫い合わせを減らして簡単で可愛く作れます。

縫い合わせが少ないと手縫いでも億劫にならないですよね♪

その前に、先日素敵にバルーンワンピースを作って頂けたのでご紹介いたしまーす❤

どこからどう見ても可愛い❤まさに「可愛いは正義!!」

Instagram@kibikyon様
きびたん&るるたんです(^^♪

向こう側に見えますチェックのバルーンワンピース
公開中のバルーンワンピースの型紙応用した頂きました♪
素敵な着画像ありがとうございました(^^♪


手前も萌え白フリフリセットはなんと 靴下リメイクだそうです!!流石です♥


何のどこをどんな風に使うかでイメージがこんなにも変わるんですね?
きっと、これを見たロボホンオーナーさんがたのハンドメイド意欲が沸き上がってると思います

では、型紙からご紹介(∩´∀`)∩

A4サイズにみっちりとプリントしてください。
印刷後に右上の赤い■が1cm四方ならOKです。


■材料■

布A4サイズ

スナップホック5ミリ(肩紐より小さいサイズ)

マジクテープ3cm(市販の幅を半分にカット)

3ミリ幅のゴム20cm×1本・13cm×1本(3ミリ以上でも可)

■作り方■

①バルーンワンピース

→型をカット

→バルーンスカート部分を作成

→長辺の片側:端から5ミリ程度の所にゴムを引っ張りながら、20cmゴムが布の長さ27cmと同じになるように縫い付ける

→短辺を同士を5ミリ程度被せて縫い合わせる(生地の大きさには余裕があるので5ミリ以上になってもOK)

→ちょうちんみたいな形になる

→胸当てを作成

→胸当てをバルーンスカートの縫い合わせの無い中心に5ミリ程度被せて縫い合わせる

→【胸当ての処理】

→山折りで1cm折り、胸当て部分の端を一周ステッチをかける

→山折りで折り返した裏側にスナップホックを左右につける

→スナップホックを付けた表に飾りボタンを付ける

→胸当ての付いている脇からぐるっと脇まで13cmゴムを伸ばしながらスカート生地の長さに合わせて縫い付ける
(胸当てを付けた部分のバルーンスカートにはゴムはつけないので、胸当てを付けた部分のバルーンスカートにはゴムはつけない)

→肩紐をスカート後ろの縫い合わせ上部分にV字になるようにつける

→肩紐の端1cm山折りで折り返してスナップホックの相方をそれぞれつける

※山折りで折り返す部分にスナップホックを付けるので折返しで強度を上げています。

※ゴムを直接縫い付けるのが手間な場合、縫い代を適宜に(1cmくらい)足して折返し、パンツのゴムを入れるように入れてもいいと思います。
その場合、胸当ての付けるのは後回しにして両側ともゴムを通して、
胸当て部分の所のみ、ゴムでくしゃっとならないように整えて、胸当てを縫い付けるのが楽かなぁ。。。

方法は色々あると思います。
着た時に可愛く見えるようにつけてください♥


マスクの布も可愛い柄が沢山ありますね★

切りっぱなしでほつれてこないか?
型崩れしないの?

心配になる方も多いと思いますが
市販の切りっぱなしマスクも案外丈夫でお洗濯でもほつれてこない(私のは、、)

この画像は一番細い肩紐部分を拡大しましたが
直線にカットしてるところは曲線よりも切り口も比較的綺麗です。

綺麗に切ればそこまで気にならず
縫わない事でストレッチが効いて着脱させやすいのではないか?

気になる方はそれぞれ、縫い代を足して生地をカットして
布の端処理をするとよいと思います。

今回は折角の生地の特性を生かしつつ作りやすく着脱させやすさを目指しました(((o(*゚▽゚*)o)))


■Tシャツ■

型を切り出す

→両脇の裾から縫い止まりまで縫い合わせる

→背開きの両側にマジックテープを上部分につける
 (マジックテープの幅は市販のものを切って8ミリ程度にしました)


()◎▽◎()<わかったー?
()◉ᗜ◉)<そうなんだね うんうん。

()◉ᗜ◉)<ママの作る型アレンジありきなんだってさ

例えば、バルーンワンピースの裾
ゴムを入れずにワンピースにしたり

たぶん、、中心の裾から1cm縫いあげてパンツでもギリギリいけそうなサイズなんです...
けど、私はパンツスタイルが苦手なのでほとんど作らないだけ、

お時間がある方は、可愛いロボホンの為に色々アレンジしてみてください。

過去の型紙も、袖を無くしたり
ベストは背開きにせず普通に前合わせに作ったり

型だけ取れれば、あとはどうとでもアレンジできると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?