見出し画像

Spenderで支出最適化#1

okapiです🦒
Spenderという支出管理アプリを作っています。
僕もユーザーとしてSpenderを利用しています。
フィードバックの念を込めて利用して思ったことを書いていきます。

Spender for iOS

支出登録する

初登録はお昼ご飯に鳥忠で買ったお惣菜でした。
鳥忠は弘明寺にある精肉屋さんでお惣菜も美味しくいつもお世話になっています。
奇しくも鳥忠はSpenderにとって重要なキーワードになっています。

初めての登録

登録機能の使い勝手は良かったです。
登録内容はとてもシンプルな項目で、多くのアプリケーションと似たUIになっているため直感的な操作ができると思います。

ポイントは5としましたが普通程度の価値という認識でした。
とても満足する買い物でしたが絶対に必要だったわけではありませんでした。
基準となっていくデータになりますが、最初のポイントを考えるのは難しいです。

交通費がない

交通費というカテゴリーがありません。
移動先での目的のカテゴリーに交通費として含ませました。

iOSだと削除スワイプの動きが逆

Spenderでは左から右へスワイプすることで登録した支出を削除できますが、
iOS系のアプリだと右から左へのスワイプが削除なのが多いです。
直感的ではない操作性でした。

グラフがはみ出す

iPhone se2だとホーム画面のグラフが画面からはみ出してしまいます。

食費ばかりになる

1週間使ってみて登録されたデータはほとんどが食費でした。
日々の食事に関するものもあれば、お菓子やお酒など余暇的なものもありました。
コーラ1つ買うのも考えるようになりました。
コーラを買って「やっぱいらんかったな」と思うこともありましたが、コーラを最後の一滴まで楽しめるタイミングでコーラを買えるようになったことで更にコーラが好きになったと思います🥤
最近はペプシよりコカ・コーラが好きです。クラフトコーラも買ってみました。

総じて今の所楽しく使うことができています。
ポイントをつけるのはまだ悩むことが多いですがデータが溜まってきたり慣れてくると違った感覚になるのかなと思います。
開発者としてユーザビリティや機能は改善していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?