見出し画像

沖縄だより〜ドラゴンフルーツと赤の神秘〜


フェンスいっぱいのドラゴンフルーツ


ドラゴンフルーツ。


こちらは花。

ドラゴンフルーツの花


こんなにも大輪を咲かせる。
月下美人のような白い美しい花。

こんなにも白くきれいな花なのに
こんなにも赤い実をつける不思議。

今回記事にしたかったのだけど結局書けずだったドラゴンフルーツの花。
ちょうど慰霊の日の朝にかけて花を咲かせたそう。
こんなにたくさんの花が同じタイミングに。

そして花を咲かせたからこそ
こうして実となる。

ドラゴンフルーツは
パッと見ただけでは食べられるようには見えないけれど、

みずみずしくて
とっても甘い。


中が赤いタイプ

小さいものでも
甘さが果汁とともに口いっぱいに広がる。

沖縄は本当にいろんな食べ物がある。


そして、この赤いのがやっぱり沖縄らしい。

沖縄の暑さ、陽の強さとともに暮らして行くには
きっとこの赤さが必要なのだろうと思う。

赤や紫の食べ物が多い沖縄。

これも初めて食べた。


レンブ

デンブと呼ばれ、
これは中は白い。

梨のような食感とさわやかな酸味が
スッキリ。
甘みはほんのり。
これは好み分かれるような…

個人的には好き。

ローゼルも採れる時期は違くても
夏にピッタリ。

乾燥させたローゼルはいつでも楽しめる。
ビタミンCにミネラルたっぷり、クエン酸も。
美容にいい成分もたくさん。
沖縄のフルーツって美容に良さそう。

ローゼル酢も美味しかったな。


琉球料理には、"紫"の食材が多いそう。
酸化しやすい食べものが多いから
紫の野菜も酸化しにくい身体をつくってくれるそう。


自然の恵みから身体を守り
力をいただいて元気に夏を過ごしているんですね。
すばらしい。


そしてその名前のすごさ。

ドラゴンフルーツ → 火龍果

レンブ → 蓮霧

ローゼル → 洛神花

龍に蓮に洛神…


なんだか神秘的。


赤は邪気を祓う色でもあるし。

夏を元気に過ごすためにはやっぱり旬のものが
大切なんですね。
(ローゼルは旬ではないけど)


沖縄特有のこの自然の恵を
もっとみんなにシェアできる形にしてゆきたい。
こんなにもすばらしいものがあるのにもったいない!
美容の効果もあるし、
女性にこそその恵みを届けてゆけたら。


新しい事業を立ち上げてみたい。
と思う今日この頃。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?