死なない子育て|#転居疲れ

転居疲れ。
から行き着いた死なない子育てについて書いてみようと思う。
まだまとまっていないから結論はない。

転居のため、決断に迫られ、
やることに追われ、
追い詰められて何かがぷつんと切れた。

そのとき行き着いたのが
取捨選択。

何かを捨てないと。
それも一時的なもの。
ということ。

捨てないと入ってこない。

Voicyに「死なない防災!そなえるらじお」というものがある。
高荷先生の思考が好きで聞いている。
災害時のときまず第一手、死なないことが大事で、そのために備えるという考えが好きだ。

なんか、これだ!と思った。
「死なない子育て」だと。

第一手は死なないことだと。
あれもこれも、と思ってしまいがちだけど、
まずは死なないこと。
そこができていれば良しとしようと。
それから、第二手を想定し備えていく。

今までの生活と比べてしまうから
それ同等、それ以上を求めてしまうし、
今までの生活の延長線上でできていたことを求めてしまう。
できないとわかったときの絶望。
失ったと感じる。

しかし、失っていいのだ。
だって変化してるんだから当たり前だ。
失えば違うものを手に入れている。
そういう偶然の中で手に入れたものは
自分の想像を超えるインパクトが有るものだ。

だから、意識を向けるのは「死なない子育て」なんだ。
まずはそこから。

一歩一歩行こう。
最低限はできているか?
と問いかけながら。
うん、できている!と認めながら。

意識の転換は非常に難しいものだ。
でも、気づけて良かった。
生きてる。
今日も生きている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?