見出し画像

僕の年収推移

スクリーンショット 2021-08-27 8.30.42

僕の97年以降のざっくりとした年収の推移です。やはり2006年の外資系のスタートアップに転職したタイミングから急速に増え、実はこの頃から無駄遣いが増えます。ちなみにマンションの購入をしたのは2006年の転職直前です。今考えるとかなりリスクがあった買い物でした。住宅を購入したのは年収が900万の頃で、なんと月の手取りの半分をローン返済に使っていました。4200万のマンションを頭金なしのフルローンで買うというなかなかのキレっぷり。しかし、何故か運が良い僕は、ボーナス払いなしの12ヶ月均等返済をチョイス。年俸制というのもあったけど毎月定額の返済を選んだのは賢かった。転職直前に住宅ローンを借り換えしました。三井住友銀行→ソニー銀行。きっかけは同僚が良いって言ってたから。実際借り換えを行うと恐ろしいほど金利が安くなり、ローンの返済期間も10年ほど短縮されてしまいました。ソニー銀行バンザイ。

次の大きな変革は、2014年です。実はこの時勤めていた会社が世界有数のIT企業に買収されました。その時上場企業だった会社の株はなんと倍以上に拡大し、保有していたストックオプションも増大しました。買収後はその企業で働くことになるのですが、ここで人生の最大の失敗(かどうかは、未だに分からないのですが)であるストックオプションを行使して現金を手に入れました。この時の確定申告における所得合計は9800万円で、僕の人生で最も年収が多かった年です。最初のグラフにはこのストックオプションの行使額を加えていませんがストックオプションを加えるとこのようなグラフに変わります。

スクリーンショット 2021-08-27 8.53.35

2004年から2006年にもストックオプションを行使していたので加えてみました。僕は、この時得られたお金を元に副業で不動産を始め、2社法人を立ち上げました。でも、急にお金がいっぱい増えたことで、分かりやすい浪費をいっぱいしました。海外に旅行に行くときはビジネスクラス、ホテルは高級ホテル、レストランやワインなどでもお金を使いましたし、カジノでも1000万ほど使った気がします。ワインはいまだに好きですが、当時は家のセラーに100本くらいが保管されていました。(今は高級ワインだけをテラダワイン倉庫に預けています)

2020年末にFIREしこのタイミングで東京のマンションも売却して十分な資金を得られたので、沖縄へ移住しました。多くの幸運と良い仲間に恵まれ、無事にFIREできたのですが、是非20代の若者には僕にもできた外資+ITの波を味方につけて同じようにFIREするといいなと思いながらこのnoteを書いています。

CNBCで久しぶりに英語のニュースを観ながら。。。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?