ハンディカメラで撮影するチームと、AIカメラで撮影するチームとでは実際にどのような差が生まれるのでしょうか? 本記事では、実際に撮影稼働比べてみました! ※ 某ラクロスチームの場合での一例です 【撮影労力時間の違い】◆ハンディカメラ ボール中心に撮影するスタッフ1人× 試合時間3時間=3時間/人 ◆AIカメラ AIカメラを設置するスタッフ1人 × 設置時間5分 =5分/人 ➡︎AIカメラを使うと試合中のスタッフ稼働を約97%の稼働削減できます! 【撮影場所の確
少年サッカーやミニゲームでも使えるの?「AIカメラ使ってみたいけど、フルコートでサッカーしないから使えないかなぁ」と思ったそこのあなた! STADIUM TUBE は、少年サッカーやミニゲームのコートでも綺麗に撮影できるって知ってました? 撮影後の保存画面で、コートサイズを入力!STADIUM TUBE は、撮影した後の保存画面でコートサイズの選択ができます! ※ 「Field Size」は年齢別コートサイズの選択肢に加えて、コートサイズの数値を手入力も可能です いかが
野球の試合、保護者の皆様、監督・コーチの皆さま、家庭用ビデオカメラで撮影していませんか? 自チームもそうですし、ライバルチームも押さえておきたいですよね。 バックネット裏にたくさんのカメラが並んでいます。 ただその映像・・・・ 物足りなくないですか?バッティングシーンは撮影できているけれど、 走塁はよかったのか、 守備側も、守備の動きはどうだったか・・・ バックアップに入るべき選手がキチンと対処できているか。 家庭用ビデオカメラで試合全体を撮影しようとすると、 手振れもし
本当に簡単に準備できるの?「AIカメラの存在は気になるけど、組立は簡単にできるのかな?」 実際に、どんな風に設置までできるのか気になっている方がいらっしゃるのではないでしょうか? ・ 試合が始まる時 ・ 試合と試合の時間がない時 などなど、そんな状況で準備や組立に時間を掛けられないことがあるかと思います。 組立は5分もいらない!!スポーツAIカメラ「STADIUM TUBE for Team」なら、5分もあれば、余裕をもって組立ができます! 慣れてしまえば、2分程度で組