1日10分!ITマスター塾 #24: 表計算を活用したいなら知っておきたいデータベースの話

表計算ソフトについて、クイズを出します。Excel・Googleスプレッドシート、どちらでもOKです。

都道府県ごとの人口が記録されている表データをつくります。以下のうち、どれが日本全体の人口の合計値を集計しやすいでしょうか?

  1. 1シートの中に、地方ごと(東北地方とか、関東地方とか)の複数の表がある

  2. 地方ごとにシートが分かれていて、各シートに地方ごとの表がひとつある

  3. 1シートの1つの表に、地方関係なくすべての都道府県のデータがまとまっている

(図で見せて欲しいと思われるかも知れませんが、すみません想像力を働かせてみてください)

ある程度、Excelやスプレッドシートを活用されている方なら、3番目のパターンが最も楽ちんだとわかるのではないでしょうか。

合計値を求めるときには、SUM関数を使います。

すべての都道府県のデータがひとつの表にまとまっているとすると、その連続的な範囲をSUM関数のカッコ内(引数といいます)に指定すればOK。

たとえば、こんな数式になります。

=SUM(B2:B48)

でも1とか2のパターンは合計したい範囲が飛び飛びなので、すべての範囲をSUM関数の引数に指定する必要があります。

たとえば、こんな数式になります。

=SUM(B2:B9, B12:B17, B20:B25, …)

入力するのだるいですし、ミスしやすくなりますし、できあがった数式はとても複雑に見えます。

このように、データとしては同じことを表しているとしても、どのようにデータを置くかで、表計算ソフトのあ使いやすさが変わります。

人間が見るためであれば、どっちでもいい話です。むしろ、1,2のほうが見やすいかも知れません。

しかし、コンピューターにデータを扱わせようとするとそうはいかなくなるのは、先ほどの例が示すとおりです。

数式だけでなく、並び替えやフィルタ、ピボットテーブル、プログラミングなどなど、コンピューターの力を借りて、表計算ソフトのポテンシャルを十分に引き出すなら、データの置き方のルールを守る必要があります。

この事実をビジネスパーソンすべてが知っていて、そのとおりにデータを活用いただければ、どれだけDXが進むことか…

さて、1のような表の作り方をテーブル形式といいます。テーブルにするなら以下のルールでデータを置きます。

  • 1シートに1テーブル

  • 1行に1レコード

  • 1列に1カラムでデータ型を統一

  • 1セルに1データ

  • 1行目に見出し

  • 空行や空列は入れない

  • セルの結合を使わない

「レコード」とは1件1件のデータになります。

レコードに対して、テーブルの縦列のことを「カラム」といいます。同じカラムでデータ型を統一する、たとえば、数値で統一されていれば、範囲の指定で合計などの集計、並び替えやフィルタといったデータ処理が可能になります。

ひとつのセルには1つのデータのみ入力します。複数のデータを入力したい場合は、レコードを分けるか、カラムを増やすかを検討します。

空行、空列、セルの結合をしたセルたちは、「データのないデータ」として扱われ、表計算からすると邪魔ものになります。

このようにテーブルでデータの管理し、コンピューター向けのルールで保管する場所、またはデータの集合を「データベース」といいます。

データベースというと難しそうですが、Excel・スプレッドシートでいえば、テーブル形式でデータを置いておくだけという認識でだいたいOKです。

耳から聴きたい方はこちら!

↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?