見出し画像

Anker Prime Charging Station ( 8-in-1, 240w ) の購入ファーストインプレッション

Anker Prime Charging Station ( 8-in-1, 240w )を購入した初日の感想記事。


はじめに

Ankerの新しい電源タップを購入しました。
製品名は「Anker Prime Charging Station ( 8-in-1, 240w ) 」です。
私は1年ほど前から、「Anker Prime Charging Station (6-in-1, 140W)」を利用していたため、アップデート目的のための購入となります。

購入した主な理由

「Anker Prime Charging Station (6-in-1, 140W)」も十分に便利で1台でデスク上のほぼすべての電源確保ができるという点で重宝していたのですが、昨今の家電製品全般、特にPC周辺機器についてはType-Cへ移り変わりが顕著に見受けられます。
そのような中、「Anker Prime Charging Station (6-in-1, 140W)」のType-Cのポートは6ポート中の2ポートにとどまっています。6ポートの内訳は、電源コンセント x 2、USB Type-A x 2、USB Type-C x 2となります。
Type-Aを利用しないというほど身の回りのPC周辺機器を最新で揃えているわけでもないが、徐々にType−C機器が増えていく中で充電を使用とした場合にType−CケーブルをわざわざType-Aに変換して利用する場面が多くなり始めました。
従って、私の利用方法的にType-Cがもう少し欲しいが、Type-Aもなくすわけにもいかない・・・という悩みを解消できる製品が出てきてくれたことはとてもありがたいです。

外観

Anker Prime Charging Station ( 8-in-1, 240w )

とても良いと思います。「Anker Prime Charging Station (6-in-1, 140W)」よりも少し小さくなりました。電源タップのON/OFF切り替えボタンも付いてType-Cのポートが全面に4つ、Type-Aは側面に移動になっています。
このType-Aが側面になっているのは割とGoodなUpdateだと個人的には思います。理由としては、Type-Aの充電ケーブルは製品についているものをそのまま利用する場合やけに大きいヘッドのものとか他の製品との協調性が全くないものもたまにあるので側面に逃がしてもらうと大事なType-Cとの干渉などがなくなるためです。(別のケーブル買えばいいだけではありますが)

アプリ

アプリもなかなか好印象です。
全くマニュアルも読んなかったので一瞬登録に戸惑いました。。

こんな感じで、機器が検出できなかったのですが左側面のボタンを5秒程度長押しするとWifiでのアクセスモードに切り替わり検出ができました。

電源スケジュール機能はGood

アプリの中で電源コンセントのON/OFF制御やスケジュール登録などができるのですが、私が購入前に見ていたYoutuberの方々は割と使うことはないとおっしゃっているものをよく観ました。
個人的にはこれは割と嬉しい機能で、別でMerossなどのスマート電源タップを多様しているのですが、一番欲しい機能がスケジュール登録機能だったからです。
何に使うかというと、ついつい点けっぱなしにしてしまう照明を自動でOFFにするなどSDGs的な意味とコスト的な意味の両面の目的があります。

電源コンセントの改善要望としては2点

Goodといいつつも改善してもらいたい点が2点ほどあります。
Merossや他スマート電源タップのユーザーなどは同じことを感じられるかもしれません。

GoogleHomeやAmazon Alexa との連携をしてほしい
割とあるあるだと思う機能ですが、本製品にはないようです。
私はGoogleHomeを利用しており、家電製品はNatureRemoと組み合わせることで大抵音声操作できています。(Viva NatureRemo)
また部屋の照明も全て連動させて言葉でON/OFFできるくらい連携させているため、このコンセントも是非音声操作歯たいものです。

物理的に電源コンセントを回転できるようにしてほしい
電源コンセントはUSB以上に製品毎の形状がユニークで、干渉が半端ないことが多々あります。これは電源タップ上のかなりあるある問題で、問題の解消をできている既存製品も山程あります。
割と高価格な電源タップですので、このあたりの物理的な干渉を加味した可動構造は組み込んでいただきたいです。

なぞのシークレット機能?

アプリに謎のシークレット機能ってあるのですが、これってなんですかね・・・?いつか使えるのでしょうか・・・?

最後に

今回初めて記事を書いてみました。
私は在宅ワークが基本のエンジニアですので、コロナ禍以降自宅のOffice環境は割と真面目に揃えてまして、そういった内容を中心に今後も発信していければと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?