見出し画像

【継続することの大切さ】4年 越智勇輔


こんにちはと初めての人は初めまして。

今回部員ブログを担当するサッカー部4年の越智勇輔といいます。
気軽に眺めてくれたら嬉しいです。

今回自分は世の中で大事とされている「継続」の大切さについて書きたいと思います。

世の中には色々な才能を持っている人がいて、サッカーにおいても天性の才能や、持って生まれた運動神経など才能と呼ばれるものが沢山あります。
その中で誰しもが持つことができ、どんな才能よりも努力を必要とする才能が「継続」することだと自分は思います。

自分も含め、これを読んでいる人の中にも「明日やればいいか」とか「今日は疲れたからやらなくていいか」など努力することを妥協した経験がある人は多いでしょう。
「継続」とはその妥協を許すことなく、自分が定めた目標に向かって努力を重ねる行為です。
サッカーに限らず様々な道の第一線で活躍している人の多くは、この「継続」を積み重ねてきた人であり、成功するための1番の近道のように感じます。

しかし、言葉や理屈が頭の中で分かっていても現実それを実行することは大変難しいです。今の自分の現状に向き合い、それを把握し、定めた目標から逆算して道筋を立て、ひたすら努力と行動と考えることを辞めず継続していく。
これほどシンプルでありながら困難なことはないと思います。
だからこそ、努力を継続できる人は成功するのであり、他者と違いを作ることが出来るのだと思います。

自分は日体大での4年間を通じて、サッカー部のみならず、スポーツに全身全霊をかけて取り組む多くの人間と出会うことができ、その経験を通じて努力すること、そして、それを継続し続けることの大切さを学びました。

過去に戻ることは誰にもできないし、今現在の自分自身の現実や能力が、奇跡が起きて変わることももちろんあり得ません。

自分自身の現状を変えるためには、変わるための努力をし続ける必要があります。

なので今はまず、残りの部活人生を全身全霊で努力し駆け抜けて、これから起こる様々な出来事に対して、日体大での4年間で培った「継続」することの大切さを常に胸に抱きながら、乗り越え、成長していきたいと思います。


これを読んで、少しでも役に立ったと思ってくれる人がいてくれたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

名前:越智 勇輔 (オチ ユウスケ)
学年:4年
学部:体育学部健康学科
経歴:城北埼玉中学 → 城北埼玉高校