見出し画像

【やれるか俺】4年野口慶悟

あっという間だった4年間。
何もかもが想像を超えて自分が小さく感じるほど遥か上を行くような4年間。
僕が高校生の時に思い描いていた大学生とは違う、サッカーと授業と友達がほとんどだった4年間だったけど、入学した時以上に毎日がキラキラした希望と期待を抱いて、過ぎていった4年間だった。

サッカーが繋げてくれた人と人

サッカーはチームスポーツであり、1人では決してできません。
何を当たり前のことを言ってるんだこいつって思われるかもしれないけど、強くて勝ち続ける集団を作るならこれを心から理解する必要があると思う。
パフォーマンスが良い時も悪い時も常に周りにはチームメイトや監督やコーチがいる。だから自分だけを考えてやれればいい訳じゃないし、自分さえよければ、自分は良かったから、とそれで解決してしまうならその選手もそのチームもそれ以上にはなれない、特に悪い時こそベクトルを自分に向けることが大事で、ミスに対しての文句や負けてる試合での文句は誰でも言える。そうじゃなくて、ミスを繰り返さないように次のプレーがより良くなるように声掛けをしていくことがそういう選手がチームにとって大事だと思った。
大学4年間でサッカーをしていて感じたこととして、協調性と個性を活かすタイミングやどちらか片方が欠けてもいけない、という事でした。集団でチームである以上全員で同じ方向を向いて日々のトレーニングや目的を合わせていく必要があり、その為には協調性を持ち周りに合わせることが必要である。その中で個性を出し、個性を活かす方法を見つけることが自分もチームも勝ち続けれる要因になると思い、協調性と個性をタイミングを見て、発揮できる選手になりたいと思った。

大人と子供の狭間

大学生活を振り返って人として、成長していると感じる一方でまだまだ大人になりきれない自分がいました。
自由には責任がつく、その責任を取れるのが大人なんだと思いました。
サッカーにしてもやりたい事だけをやっていればいい訳じゃなく、やりたくないことも目をそらさずに向き合っていく。
学生である以上は学業を疎かにしてはいけない。
やる時と遊ぶ時メリハリをつける。
自分を大事にすることと自分を裏切らないこと。
誰にもできることを、誰も真似出来ないくらいに徹底して続けること。
どれも当たり前ででも一番おそろかにしてしまうようなこと、でも社会にでれば必要な能力だから、目をそらさずに取り組むことが大事だと感じました。
まだまだ大人になりきれない自分が周りの人達やコーチや監督の力を借りて、成長したと思える時が来たならその時はまた自分がこの日体大に戻って、次は日体大の為に何かをしてあげたいと強く思いました。

良い時もそうじゃない時も僕には心強い同期がいます。1人なら早く行けるけどみんなとなら遠くに行ける。と思えた毎日でした。そう思えるだけでも僕が日体に来てサッカーを本気でした意味があるかもしれません。
4年間酸いも甘いも同じ時間を刻んだこの同期の存在を当たり前だと思わずに、お金じゃ絶対に買えないこの関係を大切に、これからの未来で躓くことがあってもそばにいて手を差し伸べ合える距離にいたいと思いました。大学で出会った友達やお世話になった先生や矢野さんを始めとするコーチの方々との出会いを大切に、これからまたサッカーと共に始まる怒涛の人生を楽しんで行きたいと思いました。

最後までお読みいただきありがとうございました。バモ日体🦁

名前:野口 慶悟 (ノグチ ケイゴ)
学年:4年
学部:スポーツマネジメント学部スポーツライフマネジメント学科
経歴:熊本県私立ルーテル学院中学校→ 熊本県私立ルーテル学院高校