見出し画像

《向上心》1年 八木芙有

こんにちは!
今回noteを担当させて頂く、八木芙有です。

最後まで読んでいただけると嬉しいです。

突然ですが、皆さんは自信に満ち溢れていて堂々としているGKと、自信がなさそうなGKだったらどちらを選びますか?


「向上心を持ち続け、常に前を向く」
これは私にとって今一番必要なことであり、私が考える #2021年の私 です。

私はひとつの失敗をズルズルと引きずってしまったり、物事をマイナスに考えてしまう性格です。

昨年は私にとって大きな変化があった年でした。
日体大女子サッカー部のレベルの高さを痛感し、なかなかBチームの試合に出られず、練習が終わるたびに落ち込んでいました。落ち込む暇があるなら、今の自分に何ができるのかを考え、行動に移すべきだということはわかっているのですが、それがなかなかできずにいました。

そんな私は学生コーチであるじゅんぺいさんから「ミジンコメンタル」と沢山言われていました。

前回のnoteを書かせてもらった時、私は自分の成長を感じたり、本番で今までの成果を出せるように、そして後悔を残さないように、その瞬間を楽しむ気持ちで最善を尽くすという意味で"楽しむことを忘れない“と書きました。
果たして昨年は自分で書いたことが出来ていたのか、振り返ってみると出来ていない時の方が多かったように感じます。

最初の話に戻りますが、私は自信に満ち溢れて堂々としているGKの方が100%いいと思います。きっと皆さんもそうだと思います。しかし、今の私は自分に自信を持つことができていません。この間の試合でそんな私に先輩が
「嘘でもいいから堂々とプレーしな」と声をかけてくださいました。そこで実践してみると、嘘でも堂々としていると自然に前向きになれた気がしました。そして楽しむことができていると感じました。

まだまだ技術面も、精神面も課題は沢山ありますが昨年の反省を活かし、2021年は何事にも積極的にチャレンジしていきたいと思います!!チャレンジしていく中でたくさんの壁にぶつかると思いますが、そこで折れるのではなく常に前を向き、向上心を持ち続け日々成長していきたいです。
そして、「ミジンコメンタル」ではなく「逞しくなったね」と言われるようになります!

最後まで読んでいただきありがとうございます!
これからも日体大fields横浜、日本体育大学女子サッカー部をよろしくお願いします!

#2021の私

●プロフィール
   八木 芙有(やぎ ふあり)
  ・1年
  ・経歴
    FC町田ボニータ
   →弥栄高校
   →日本体育大学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?