見出し画像

《決断》3年 江藤穂乃夏

「35000回以上」

これは何の数字だと思いますか?


実はこれは、人が1日に何らかの決断をする回数です。
今日は何の服を着ようかな
夜ご飯は何を食べようかな
これらも決断です。

つまり、思った以上に人生は決断だらけなのです。


その中でも
「大きな決断」をしたことはありますか?


志望校の選択をするとき、新しいことに挑戦するとき、結婚を決めるとき、大切な人と離れるとき、

なにかをやめるとき。


人生の中には、さまざまな場面で
大きな決断をする機会が必ずあると思います。

私も、高校や大学を決めるときにすごく悩んで
決断をしてきました。

その都度、他人の意見にも耳を傾けながら決断してきました。
後悔もしたし、違う方を選んでいたら…と考えた時もありました。



今年で大学生活は最後。
将来について決断をする年でもあります。

大きな決断をしたときには、失うものや諦めなきゃいけないものが出てくるものだと思います。


私には優柔不断なところがあって、いくつもの選択肢があるととても悩み、決断するのに時間がかかってしまいます。

「決断力のなさ=自分に自信がない」

まさにこれだと思います。
自分の人生である以上、自分の現状を把握して、
自信を持った決断ができるようにしたいです。


これはサッカーにおいても大事なことで、

「サッカーは判断のスポーツ」

と言われるほど判断が大事で、
その判断とセットで考えられているのは決断です。

サッカーは、いくら判断がよくても、
決断が遅くなってしまうことでミスに繋がってしまいます。
周りを見て判断材料を増やし、
自信を持った早い決断をプレーの中で意識し、
チームの勝利に貢献していきたいです。

そして、チーム一丸となり、日本一を掴めるよう努めていきます。


将来においてもサッカーにおいても
最後の1年を悔いなく終われるようにしたいです。


今回このnoteは、他の人の考え方や新しい価値観、新しい視点に気づくことのできる良い機会だと思いました。
ぜひ、他の選手のnoteも読んでくれると嬉しいです。

そして、日本体育大学女子サッカー部の応援、よろしくお願いします!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

#2021の私

●プロフィール
  江藤 穂乃夏(えとう ほのか)
 ・3年
 ・経歴
   芦別市立芦別中学校
  →北海道文教大学明清高等学校
  →日本体育大学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?