見出し画像

《前向き》1年 嶋早彩

こんにちは。新ニ年の嶋早彩です。

最後まで読んでいただけると嬉しいです。

コロナの影響で、活動休止期間があったことからスタートが遅れ、私が日体大女子サッカー部で活動するようになって約八ヶ月が経ちました。
私の感覚的には入ったばかりでまだまだ慣れない日常を送っているような感覚でした。

しかし早くも、新一年生が入ってくる時期になり新ニ年生と呼ばれる学年になってしまいました。  
この一年、大学入学時からかなりイレギュラーな年を過ごし、学校に通ってはいるものの対面授業を受けることなく一年が過ぎ、大学生活の四分の一が終了しようとしています。

そんな中、二回目のnoteを書く日がまわってきました。
私は、半年前に一回目のnote(’’私の咲く場所'')で大学四年間の間に『グラウンド』で自分を咲かせたいと書きました。
そのために、咲く前の状態であろう今を大事にして生活していきたいという風なことも書いたと思います。

この半年を振り返ってみると、前向きに取り組めた期間ではなかったのと感じています。
私はプレーに自信がないと言われがちで失敗を恐れて前向きにコントロールしなかったり、チャレンジしなかったりと、とにかく消極的になってしまいます。
そして、考え方も悲観的なところがあり、失敗したらどうしよう、無理なのかなと最初からマイナスな考えになってしまいます。

自分でもわかっているのに、いざその状況になると焦ったり怖がったりして逃げる方を選んでしまいます。

しかし、それはきっと自分の意思が弱いだけであって、完全に自分次第の問題です。

自信をつけるにはチャレンジして成功したら、それが自信へと繋がるのだと思います。チャレンジすることから逃げていたらいつまでたっても自信はつかないし、ずっと逃げてばっかでプレーも考え方もダメな方向に行ってしまいます。

今のままだと、半年前に書いたように四年間のうちにグラウンドで自分を咲かせることができないので、2021年はもう既に二ヶ月経ってしまいましたが、これからの2021年はマイナスな考えから入るのではなく、まずは『前向きに、積極的に』を強く心に留めて生活するようにしようと思います。
同期であるセナからヘッポコと呼ばれなくなるためにも、、、。

まだ始まったばかりのように感じる大学での生活は残り三年間になってしまいましたが、まずはこの2021年自分が変われたなと思えるよう、また悔いなく終われるように日々取り組んでいきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

これからも日体大FIELDS横浜、日体大女子サッカー部の応援を宜しくお願いします。

#2021の私

●プロフィール
   嶋 早彩 (しま さあや)
  ・1年
  ・経歴
   →大和シルフィードU18
   →日本体育大学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?