見出し画像

ココアさんが楽しく暮らせそうな街の「木組みの家」(ご注文はうさぎですか?)

まんがタイムきららMAX連載作品、ご注文はうさぎですか?のアニメ三期となる「ご注文はうさぎですか?BLOOM」の放映記念として、フランスのアルザス地方でみられる木組みの家の写真を掲載します。

画像1

ここはフランスのアルザス地方です。

……名古屋から1時間ほどの場所にある野外民族博物館 リトルワールドです。広い敷地には日本からアフリカに至るまで世界各地の伝統建築が移設・再現されていますが、このフランス アルザス地方の家もそのうちの1つです。

今回はこの家を題材に木組みの家の構造について紹介します。

画像2

母屋は1582年に建てられたとのことで、かなり古い建築物です。

フランス東北部、ドイツとの国境を接するアルザス地方で、ムギ、トウモロコシなどの耕作、ウシの飼育のほか、ブドウ栽培もおこなっている農家です。広い中庭を囲むように母屋、納屋、小屋が建ちます。母屋は1582年に建てられました。白いしっくいの壁に柱や筋かいなどが浮き出す木骨構造(コロンバージュ)となっています。
リトルワールド ウェブサイトより

いわゆる木組みの家は木骨(もっこつ)構造でできています。Wikipediaによればフランス語表記ではコロンバージュ(Colombages)、英語表記ではティンバーフレーミング(Timber Framing)、ドイツ語表記ではファッハヴェルクハウス(Fachwerkhaus)というのだそう。

画像3

木組みの家の特徴となる木の模様がユニークですね。白い部分は荒土壁によるものだそうです。

画像4

室内の表示版には見るべきポイントが解説されていました。丸い瓦(ビーバーのしっぽ)、筋交い(麦の穂)、ハート型の雨戸の穴、筋交い(聖アンドレの十字架)、隅の石積み壁が紹介されています。

こういった木組みの家を最も見ることができるのはドイツだそうで、木組みの家街道なる観光ルートも設定されています。フランスのアルザス地方で木組みの家がよく見れるのは、アルザス地方がドイツになったりフランスになったりと国境に翻弄された歴史によるものかもしれません。

画像5

これはコルマールの写真ですが、リトルワールドに移築された家ほど特徴が出ていないように見えます。規則正しい組み方をしているようにも見えません。

木組みの家は、1階を作ってから2階を作って、3階を作って……と重ねていくらしく、ある程度自由に組んでしまうのかもしれません。

参考:アルザスのコロンバージュ建築(上),市村 卓彦,龍谷大学龍谷紀要編集会,2011

画像6

リトルワールドの家も写真右側のあたりは自由に木を組んでますね。

ストラスブールの観光船案内によれば、木組みの家は簡単にバラしたり組み立てたりできるので不動産ではなく動産として登録されるとのこと。

日本でこういった木組みの家を建てるには建築基準法上で問題があるとのことで、こうした保存家屋以外で木組みの家を建てるのはひと手間必要なようです。

なお、香風家となるラビットハウスの構造は発売されているペーパークラフト模型で見ることができます。丸い窓と、通りと反対側に広いバルコニーが設置されているのが特徴的です。

ちなみに、ラビットハウスのモデルといわれるコルマールにあるRestaurant Au Chasseurの裏側はそうはなっていません。似てるのは丸窓だけでしょうか。

画像7

さて、リトルワールドに戻りまして、写真は1階の部屋の中です。天井に太い梁が出ています。照明のせいもありますが、室内はやや暗く感じます。この部屋には窓際に座れるスペースを作っていますね。

画像8

照明、時計、お皿など、展示してある調度品も凝っています。

(名鉄系の博物館ってどうしてこんなにも凝ってるんでしょうか……。明治村といい本気すぎます)

画像9

ベッドに入れて使う炭火式の暖房具の展示もありました。やはり木組みの家だと冬は寒いのでしょうか。

画像10

2階へと上る階段はかなり急でした。階段の天井には梁が通っています。

画像11

2階の室内には外からも見えた筋交いを見ることができました。窓の形が特徴的に思えます。

画像12

いまにもチノちゃんやココアちゃんが出てきそうな雰囲気ですね。

画像13

室内にも太い柱と梁が入り組んでいます。アルザス地方では近くにヴォージュ山脈があったため、木を使った建築が地域に根付いたのかもしれません。

画像14

この写真はストラスブールで撮影した修復中の家ですが、荒土壁の部分はMDFのような繊維板で作られていました。

最近の木組みの家(を模した家?)はこうして作るのかもしれません。

画像15

一時期戦災で破壊されたストラスブールでいま木組みの街が見れるのは、伝統的な街並みを守るために模した住宅を建てる取り組みのおかげです。

画像16

専門家ではないながらも、見たこと、聞いたことを調べた範囲で書いてみました。木組みの家を知ることで、ご注文はうさぎですか?の世界がより楽しめるようになれば嬉しいです。

ご注文はうさぎですか?の最新作となる「ご注文はうさぎですか?BLOOM」は10月10日から放送です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?