見出し画像

食とメンタルヘルスの関係

こんにちは!医療ヘルスケア同好会です。
ぜひ見ていってください!
※この記事は病気の治療及び情報の正確性を保証するものではありません


記事担当

今回の記事はmamiです!今回は食とメンタルヘルスの関係をテーマに記事を書きました。N/S高等学校の医療ヘルスケア同好会にて運営をさせていただいております。
他の記事もぜひ見てくださいね~!

はじめに

まず、身体の健康のために日々の食事が大切であることはよく知られていますが、近年になって、食事は心の健康にも影響することが分かってきました。食生活の偏りが原因でうつ病など精神疾患のリスクとも関連することを示した研究結果も次々に発表されています。メンタルヘルスと栄養の関連性について見ていきましょう!

なぜメンタルヘルスに食事が関わるの?

かつては、精神科の領域ではメンタルヘルスには食事の重要性が十分に認識されていませんでした。しかし最近では、食事によるストレスを軽減する効果に注目されており、食の欧米化や、加工食品摂取量の増加、野菜の摂取不足がメンタルヘルス不調につながるという報告があります。

現代の食生活で陥りやすい問題

  1. 栄養不足…白米、パン、加工食品などの精製された食品は食べやすい一方、神経伝達物質の産生を助ける因子と必要となる大切な栄養素が取り除かれているものがあります。                    例えると、おいしいケーキを食べても、身体に必要なビタミンやミネラルが足りない状態です。食べやすくて美味しいケーキを食べることは楽しいですが、大事な栄養素を取り入れるためにも、野菜やフルーツも摂ることが大切です。

  2. エネルギーの過剰摂取…栄養不足に対してエネルギーの過剰摂取はスナック菓子やカップ麺などの糖質や脂肪が多い加工食品は、肥満や糖尿病などの原因になります。加えて、肥満があるとうつ病発祥のリスクが高まり、うつ病が肥満は発症のリスクを高めると報告されており、うつ病とエネルギー過剰摂取との間には双方方性の関連があると知られています。   例えると、お腹いっぱいになるまでチョコレートやポテトチップスを食べてしまうことです。一度にたくさんの高カロリーな食べ物を摂ると、私たちの体は余分なエネルギーを貯め込んでしまいます。それが積み重なると、体重が増えたり、糖尿病になったりする可能性があります。

Luppino FS, de Wit LM, Bouvy PF et al: Overweight, obesity, and depression: a systematic review and meta-analysis of longitudinal studies. Archives of general psychiatry. 67(3): 220-229, 2010.

主なメンタルヘルスと関連する栄養素

  • タンパク質

  • ビタミン

  • 鉄や亜鉛などのミネラル

  • 必須アミノ酸

  • EPA、DHA などです。

以上、これらの栄養素を含む食品をバランスよく食べることで、心の健康を保つことができます。加えて、食事の内容だけではなく、規則正しく食べることも重要です。

最後に

今回は食とメンタルヘルスの関係性についてを記事にしました!
この記事が自身の食生活を振り返り、気に掛ける一つのきっかけになれば何よりです。
それでは、今回の私の記事はここまでにさせて頂こうと思います。

興味があるという方はぜひ#医療ヘルスケア同好会 へいらしてください~!
(slackチャンネルはN/S高等学校並びにN中等部の生徒と教職員のみ
 参加可能となっております。)
次回の記事も楽しみにしていてくださいね~!!

参考元一覧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?