見出し画像

#3宅建士

勉強の続け方

資格試験は難しいと思われがち!

ただ、3大国家試験ともなるとその難しさは半端ではない

私も不動産鑑定士試験にチャレンジしたが

2次試験の難しさは半端ではなかった。。。

しかし、それ以外の試験は誰にでも受かることができる

医者や歯医者など学校を出なければならないものを

除いて、受験資格なしの資格については誰でも受かることができる

恐るるに足らず!

なのである。

それは、勉強のやり方ではなく続け方なのである。

ほとんどの人が資格試験を受けるためにスケジュール管理をすると思う。

そのスケジュールの作り方が大間違いな野郎ばかりなのである。

サラリーマンであれば、休日などに一気に長時間の時間を割こうとする。

私の場合、朝9時からの仕事なのだが、、、

毎朝5時に起きて直ぐに取り掛かる!

目脂よだれを拭いてる時間すらないほどに


隙間時間で手軽に勉強をする人がいるが、勉強し始めの頃は

良いかもしれない。

宅建士でいえば、まだ参考書を読み終えていないなど

隙間時間に目を通しておくことも大切だと思う

ただ、既に過去問を繰り返してる人たちにしてみれば

隙間時間の長さにもよるがしないほうが良い

集中して1問ずつ丁寧に精読しながら解説を読み理解することが必要だからだ!

この過去問の解説の精読を続けられるかどうかで合否が別れてくる。

次回、私の過去問のやり方について解説したい!

本日は華金でもあり、お酒を軽く入れてるので、

辛辣な発言をしてしまうととまらなくなりそうなので

これまでとします。


では頑張って👍

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?