見出し画像

즐거웠다

韓国旅行日記です。

ルートは
沖縄→ソウル→釜山→下関→福岡→沖縄
で行きました。

ソウル駅は空港鉄道やKTX、地下鉄が乗り入れてるので日本の主要駅と似て構造が複雑めな気がする
クアベギ=揚げパン的なもの

ただ空港に着いて電車で移動してご飯食べただけだけどめちゃくちゃ楽しかった。
二日目はKTXで釜山まで行って南浦駅周辺をふらふら歩いてただけなので特筆すべきことは無いですが、それもまあとても楽しかったので良かったです!!!!
韓国は街並みは日本と似ているのに言語は全くわからんので、パラレルワールドの日本に迷い込んだみたいな気持ちになってそういうところも楽しかった。

釜山港にいたなんかかわいいやつら
関釜フェリー

あとは釜山のフェリーターミナルで関釜フェリー「はまゆう」号に乗り下関港へ。
乗客は9割韓国の方、日本人ちらほら……って感じでした。まあ大体は飛行機でいくよなぁ……いっぱい便出てるし。

で、前回書いたこの件についての事なんですが。
フェリーでの部屋が二等室ってこともあり、安全のためスマホにパスコードをかけておこうと思って設定したものの、何故か認証しねえ!!あってるよなあ!?って試行錯誤してたらスマホにロックかかってしまい、解除するにはデータも設定も全部リセットするしかないとの事で、
電波が消えゆく船内で泣く泣くリセット、下関港に着くまで激船酔いとスマホの設定どうしよう問題を頭に占拠されつつ……まあまあそこそこ眠れはしました。

下関港

下関に着けばあとは勝手知ったる日本、福岡空港に向かってそこから飛行機で帰るだけなので特になにもないです。
そういや電車で小倉あたり通過してる時にJRAの馬運車がずらっと並んでるのを見ました。なんか嬉しかったです。小倉競馬場も行ってみたいね。

そして福岡空港で食べたもつ鍋おいしかった〜!!!

助けに来てくれたみてぇな料理

吹っ飛んだスマホの中に帰り便のQRコードとかも全部入ってたんで大丈夫やろか……と不安だったけど身分証で予約照合してもらっていけました。

あとはなんか思ったこと適当に
・日本語、思ったより通じない。日本人観光客が多いから行けるか?と思ったけど色んなところで「日本語いける?」「いや、せめて英語で話してくれ」ってやりとりをした気がする。Google翻訳で乗り切りました。
・ホットク、本当においしい。本当に本当においしい。脱サラしてホットク屋さんになろうかな。
・ジンエアーの座席配列、なぜか29番始まりだったんだけど何か意味があるんだろうか………おかげで自分の席がどこなのか一瞬わからなくなってしまった。
・ジンエアーCAのお兄さんがザ・韓国のイケメンみたいな感じで非常によかった。
・この世で一番ありがたいものが「福岡空港の立地」に決定した。博多駅から地下鉄で5分はアツすぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?