人生の意味

自分の人生の意味など、
考えたことがあるでしょうか。

こんにちは。
たらこです。

いかにして生きていけば良いのか?さ

コアバリューの発見
コアバリューとは、自分にとって大切にしている価値観のことです。

外発的動機
義務教育や営業マンに課せられた強制的なノルマなど、外部からもたらされるものを目標として、その目標を実現するために行為を行うことです。

やらなくてはいけないから早起きをして、仕事に行けてるんですね。

しかし、外発的動機は一時的にしかモチベーションを上げられないのです。

内発的動機
見返りや報酬が無くても自分がやりたいと思う内側から湧き上がってくるモチベーションのことです。

アドラー心理学
人は事実そのものを見ているのではなく、事実の解釈を見ているとアドラーは考えました。

ライフスタイルが解釈を決め、
解釈が行動や行為を決めます。

以前、掲載しましたが、
過去はどう足掻いたところで、
変えることはできません。
人は明日、未来を生きていくしかないのです。

未来はどのようにでも、自分の意思で変えることが可能です。

人によって、得られる幸福感はそれぞれ違います。

我が子や自分以外の人の幸せを、自分の幸福だと感じる人もいるでしょう。

人はなぜ生きるのか。
子孫を残すため?
でもそんなふうに思うのも、
人間だけなんです。

禅宗用語に看話禅という言葉があります。

師から示された公安を解いて悟りに至るという禅風です。

いわゆる禅問答なのです。

最もらしく奥の深い問いにみえて
実は答えなんてないのです。

人生の生きる意味を問うたところで、全く要領を得ない無意味な問いにすぎないのです。

科学的には、本当の自分なんて決める必要がないと言われています。

なぜなら、人間は常に変化していくものだから…。

今日の自分より明日。
1年後、10年後…

前に掲載した
成長マインドセットですね。

自分はどうあるべきか
よりは
どう変わっていくべきなのか。

誰かと比べるのではなく、
1年後、10年後の自分が今の自分より成長していること。

その評価も自分自身のその時々の価値観で変化していくことになります。

それが、人生の意味
いや
生きる意味なのではないでしょうか。

3年前の自分と今の自分を、
この機会に比べてみてください。

日々、発想をアイデアに変えて、
創造力を養い、3年後の自分に出会う楽しみをぜひ味わいたいものです。

なんか、難しかったですね。
要するに人生に意味など問うてはならない。
って事ですね。

ではでは^ ^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?