見出し画像

The way we should go vol1.5


進んだ先には絶対何かしらあるはず、
何もないはずがない
探してるものだって絶対どこかにはある
進めない道も手を加えたら進めるようになるとおもう。


家族友達バイトほかに関わる人たち、
色んな人と色んな場面で話して聞いてて思うことがあるけれど、


すぐに何でも諦めないでほしい、やめないで欲しい。

諦める事も、辞める事も大切。

て言葉も分かる滅茶苦茶に分かる。

でもそれを言う人の殆どが諦めなくていい事だし
辞めなくていい事の時に発してる。
辛くなったら辞めたりする前に1回立ち止まったっていいじゃん
休憩だって必要だよ
休憩したらまた走れる。頭だって体だって心だって少しはリセットされると思う。

最後にまた前を見て歩けばいいじゃん。
せっかく生きてるんだから何でもがむしゃらに当たってけばいい
選択した答えが違ったって全然いい

だってその時に選択したのがその答えだったんでしょ?
その時はそうだったから、そうしたかったから、そうしたんだから。

それが仮に間違えだったとしてもそこから正せばいい。
何かが終わったならまた始めればいい。
そう思うの。

壊れちゃったなら直せばいいしね😌

少しズレるのだけれど、
何でも挑戦する事ってやっぱり子供だけじゃなくて、大人にとっても大切な事だとおもう。
むしろ大人にとって大事なんじゃないのか?

大人だからこその進む恐怖とか
きっとたくさんあるのだろうし
周りの目を気にして
『大人なんだから』そんな縛り付けの言葉に怯えて動けなくなるそんな人達がいるのなら

『大人だから』に縛られる必要なんて1mmも無いと私は思うの。

大人も子供も関係ないよ皆1人の人間であって
年齢なんてそれはただの順番
何年時を重ねようが大人だろうが

正しい時は正しくて
間違える時は間違える

『大人』

だからって子供みたいに間違って当たって砕けて
そうやって生きていけばいい


ーーーーーーーーーって

この考えが子供だな、と思う人は絶対居ると思う。
むしろ思わない人が1人でもいたら逆に嬉しい位。
何歳になっても何かをする事、挑戦は大切だと思う。


...とは綴ってみたけれど、
結局何をするにしてもどんな行動を取ったとしても
後悔する場面なんていくらでもあるに決まってんじゃないですか。

でもいちいち嘆いてたらダメだってのは分かる、分かってはいるけれどそれでもその行動をとってる
自分に納得いかない、満足しないってもがく事もある
けどさっきも言っちゃったけどその時はそうしたかったからその行動をとったからそうなって。別に時間が戻せるんだったら何してもいいじゃんね
後悔なんて言葉なくなると思うし。

それができないからまぁ葛藤するんだよね
でも不安になったり悩んだり苦しんだり泣いたりしながら、あぁすればよかった、こうすればよかった、ってなりながらも少しずつ歩いてって、時間が経って振り返ったらいつのまにか過去になるし、笑い話にできるかもしれないし。

がむしゃらに生きよう楽に楽しく、喜怒哀楽のある時間を




1つの選択肢に悩まされなくて絶対にいいと思う。
目を凝らせば他にも色んな選択があると思うから。

まぁ、だから最初にいったやらないより、やれ、って言うのも他の人からしたら、最初からやらないわ!ってのもそりゃある。
結局それも1つの選択だしね。

でも何かしらの選択をして立ち止まったりして休んで下向いても最後には絶対上を向かなきゃ
見えるものが見えなくなっちゃう。

見えすぎて辛い事も沢山あると思うけど
目を背けたら弱くなっちゃうと思うから
強くなれると思うから。
.
ダラダラとその時思ったことを文字に表したけど頭で思ってる事のよんぶんのいち 位も言葉足らずで馬鹿みたいな文章になってるけど
1.2年経ってこの文章見て思ったのは
.
結果的には、自分のとった選択を自分が1番に納得してあげることが大切なんだと思う どんだけ他人に否定されたとしても、100人いて1人も理解者がいなかったとしても自分だけは。
.

結局、これは人の話を聞いて思いはじめたことをかいたと言ったけどブーメランで全部自分に戻ってきてるんだよね。
自分の1番の理解者が自分になれるようになれるといいな
自分で自分をもっと知ろう

て色んな話がごちゃ混ぜになった文章でした
数日前からの文章終結

2014.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?