見出し画像

ミッションDay3: しっかりとした畝作りをしよう

こんばんは、HEROのツカジです。

野菜の種蒔きも無事に終了して、発芽を待っている間に、畑の最終の準備を始めました。

3日目のミッションは「畝作りをしよう」

栄養のある畑地を作るために、肥料、もみ殻、米ぬかをまんべんなく手分けして散布していくことから開始。

画像1

画像2

そして、栄養分を散布して、土を再度機械で耕していきました。

画像3

土と栄養分が混ざったところで、今度は丁寧に採寸しながら畝を作っていく列を明確にしていきました。

画像4

採寸が終了し畝の形が決まると、今度は鍬を使って、丁寧に畝上げをしていきました。

画像5

機械で耕したとはいえ、畑の土はまだまだ硬くて、畝上げするのも一苦労。
ミッションは「4列の畝を作る」ことですが、1列作り上げるのに、1時間半~2時間かかってしまいました。

これでは、体力も厳しくなってくるため、近所の村の方に応援をお願いすることにしました。近所の方も、突然のお願いにもかかわらず、快く引き受けてくださって、本当に感謝の気持ちでいっぱいでした。

画像7

人数も増えると、大変さも幾分か軽くなったような感じで、2列、3列と、どんどんきれいな畝が作られていきました。

子どもたちも畑で頑張るお父さん、お母さんの姿を見ていて、応援にかけつけてくれていました。

画像7

合計6時間かけて、しっかりとした4列の畝作りを完成させることができました。

日頃運動不足の私は、帰りの車の中で足をつってしまい、今日の6時間の大変さと、みんなで協力してミッションをクリアした達成感を味わいながら市内まで戻りました。

画像8

完成したきれいな畝に、どんな野菜が育っていくのか。。。
少しずつ先の見え始めた農業プロジェクトの明るい幕開けです。


NPO法人HERO
ツカジ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?