見出し画像

「破水」はなぜ怖い?

  1. 赤ちゃんに感染を起こす

  2. ママに感染を起こす

  3. 臍の緒が出てくる

  4. 羊水が減る

クエスチョンの答え

正解は①、②、③、④ 全てです。
それぞれの理由を説明していきますね。

①②赤ちゃんとママが感染を起こす。
卵膜という赤ちゃんを包む膜が破れると、膣を通って赤ちゃんに感染を起こしやすくなります。
でも、これは赤ちゃんだけの問題ではありません。
赤ちゃんがいるところはママのお腹の中。もちろんママにも感染が及ぶこともあるのです。
破水から長い時間を経過していたり感染の度合いが強いと、ママにももちろん感染を起こしてしまうことがあります。

③へその緒の脱出
あまり聞いたことがないかもしれませんね。
赤ちゃんが骨盤の中にしっかり頭が降りていない状態で破水をすると、卵膜の破れ目から臍の緒が先に出てきてしまうことがあります。
これを「臍帯脱出」と言います。
へその緒(臍帯)は赤ちゃんに酸素や栄養を送る働きをしてます。
臍帯が先に膣内に降りてしまうと赤ちゃんが産まれる過程で、頭や体で圧迫され、赤ちゃんに酸素を送ることができなくなります。
ホースをギュッと踏んだら水は流れないことと一緒なんです。
赤ちゃんの生死に関わります。

④羊水が減る
破水をしたからと言って、すぐに羊水がなくなるわけではありません。
しかし、たくさんの羊水が流れ出てしまうとやはり問題が出てきます。
では、羊水の役割はなんでしょうか。
羊水は陣痛が起こっている時、子宮の圧力から赤ちゃんを守るクッションの役割もしています。
羊水が減れば減るほど、赤ちゃんへの圧力は大きくなることになります。
パンを買った時、ビニールをふんわりかければ少し押されてもパンは潰れません。でもぴっちりビニールをかけるとパンは潰れてしまうのと一緒です。
赤ちゃんはつぶれないですが、赤ちゃんへのストレスは大きくなるのです。


パパミッション


★破水した時の対応を覚えよう!

・破水したら、すぐに出てきた羊水の色を確認しましょう。
・速やかに産院へ連絡します。
 出来るだけ大きなサニタリーナプキンをつけて産院へ!
・移動の車では、ママは後部座席に横になります。
 荷物を腰の下に入れて少し腰を挙げた状態で産院へ向かって下さいね。
 診察をして貰えば、赤ちゃんの状態や臍帯の状態、感染の兆候も
 知ることができますよ。

裏技:車の移動時に羊水が流れ出て、座席を汚していますことがあります。
   初めは少量でも体の向きで羊水が多く流れてくることもあるのです。
   羊水は独特な匂いがあり、シートの汚れは避けたいものです。
   入院の荷物の中には、防水シートや大きめのビニール袋などを準備し
   ておくといざという時に便利ですよ。

赤ちゃんが生まれる時は色々な出来事が想定されます。
緊急の帝王切開、赤ちゃんが具合がよくない、ママの具合が悪い時もあります。赤ちゃんを産むということはたくさんのリスクと隣り合わせで成り立っています。ママが気にすることをパパも共有して、たくさんの情報を持ってお産を迎えられると良いですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?