見出し画像

2021年5月の活動報告

こんにちは!
NPOだっぴの森分志学です!

5月の主な活動をピックアップして報告させてください!

生き方百科ずたんっ!#01

5月5日(水)、新企画「生き方百科ずたんっ!」を実施しました。この企画は、”とある人”を通して”とある社会”を知るというコンセプトで、ゲストの大人の人にフォーカスしながら、その人が働く中で関わる人や大切にしていることを紐解いていくオンラインイベントです。

第1回のゲストとして法務教官の長橋さんをお呼びして、長橋さんが関わる少年院の社会について学んでいきました。

具体的にどんなことを話したかは、その一部をWEBの記事としてまとめているので、こちらをご覧ください!


自己中だっぴ(ぷちだっぴ)

5月7日(金)、大学生のとも・あかねの2人がぷちだっぴを企画しました。「自己中だっぴ」と名付けられたその場は、とにかく自分が話したいことを話すというど真ん中ストレート勝負な感じで、ある意味で気持ちのよいコンセプトでした。笑

参加した大学生の感想には、こんなものもあり、ただ自分の話したいことを一方的に話すのではなく、お互いに受け取りながら対話していったようです。

知らない人達と二時間も話ができるだろうかと部屋に入るまで少し不安だったのですが、そんな心配いらないぐらい温かく気安い雰囲気で楽しかったです。もう少しいろんな話題で話したかったなと思いました。いい二時間でした。


きらきら大学生だっぴ

5月16日(日)・22日(土)に、新歓企画として「きらきら大学生だっぴ」を実施しました。新歓チームの大学生たちが企画。だっぴの活動に関わっている先輩大学生と活動に関心のある大学生(新入生)が交流する機会でした。

さまざまな大学の方、出身の方と価値観をしったり、地元トークするのが楽しかったです!
今まで自分が知ることもなかった経験をされている先輩方のお話を聞けてとても良い経験になりました。

などの感想が、参加してくれた大学生からありました。


生き方百科ずたんっ!#02

5月22日(土)、「生き方百科ずたんっ!」の第2回目を実施しました。今回は、公民館職員の塩瀬さんをゲストにお招きして、(実は)全国でも有数の公民館活動先進地である岡山市の公民館の社会について紐解いていきました。

参加した大学生からは

塩瀬さんの人との関わり方や、仕事に対する姿勢、地域を良くしようという思いを感じることが出来た。人を巻き込んでいく、人とつながっていくというのは自分の中での課題でもあるので、今回の話が非常に参考になった。また1つ自分の血肉になった。
まずとても楽しかったです。持続可能というキーワードが心に残りました。どんなふうに自分が社会と関わっていくか考えるきっかけになり、とても良かったです!

などの感想があり、よい学び合いの機会になりました。


career lab@矢掛高校

5月26日(水)、矢掛高校にて「career lab〜新しい出会いに乾杯〜」を行いました。この企画は、月に一度、いろんな大学の大学生と矢掛高校生がオンラインで繋がって、高校生が聞きたいことなどを中心にざっくばらんにお話しする時間です。

昨年末から始まって、今回で第7回を迎えたのですが、高校生が考えた企画タイトル「career lab〜新しい出会いに乾杯〜」としては第1回目。

今回は、看護学科の大学生1名と、高校2年生3名・3年生2名が参加。1年生は自分のiPadを使って参加し、GIGAスクール構想の進展も垣間見ました。

看護師に関心のある高校生たちは、大学生の話を真剣に聞きながら画面の向こうでメモをとり、ゆったりしたおしゃべりも交えながら、お互いによい時間を過ごすことができました!


―――――――――――――――――――

報告は以上です!
6月も頑張っていきましょう!

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?