見出し画像

2月7日/2023

まだ慣れない新東名。伊勢原大山ICで降りるようにGoogle先生の指示。先生の言うとおりに高速を降りたら厚木方面へと進む。一体どこにいくのかほぼ理解できていないまま、先生にどこかへ連れて行かれる。特に走りにくい場所はない。ただ、横浜から車で1時間で来れるところにこんなところがあったのかと新鮮な驚き。高速や電車からしか体感できなかった厚木のイメージからはかけ離れた鄙びた世界。いつもとは違う方角から眺める大山。新鮮だ。温泉や道の駅。厚木ってなかなか桃源郷感醸し出しているじゃないか。高速降りて30分も走ると風景の中に湖が現れる。宮ヶ瀬湖かな?。目的地はまもなく。今日は近場なので7時過ぎの出発8時すぎの到着。湖に面した駐車場に車を停める。先客は一台だけ。表示の看板には営業時間8:00から17:00となっている。危ない危ない、いつもの調子で朝早く来なくてよかった。さあ、車停めたら、靴を履き替えてそそくさと山行の準備。登山口は駐車場に入る手前にあったな。今日の山行の目的地は仏果山。余力があれば隣の高取山もやっつけよう。2時間ほどで登れる低山。思いっきりハイキング気分で来たのだけど、大丈夫かな?。来週は丹沢山に行こうと思っているので今日は体調維持も兼ねて近くて軽いとこという算段でやってきた。さあ、登山口から階段登って杉の林に入っていく。いきなり山中だ。今日は曇りのせいもあって林の中は薄暗い。車の音が響いてくるから現実感があるけれど、異世界感がすごい。今日は寒さも緩んでいる。先週の愛鷹山の寒さとは雲泥の差。林の切れ間から大山が見える。山道も今のところ歩きやすく心地よい山歩き。ただ、やっぱり身体が目を覚ましていないのか、いつものように身体が重い。そして現れた土嚢袋でできた無限階段。地味に一歩一歩登っていく。静かだ。今日は風もない。いい日和。ただ日がさしていない。山頂からの眺望はイマイチかもな。でも、今日は眺望を期待しているわけではないから。身体が重いながらも土嚢の階段を登り切る。そして、なだらかな尾根道を進む。視界がちょっと開けた場所に出る。ベンチがあるのでちょっと一休みしよう。リュック下ろして座る。今日は携帯食も持ってきてないし、飲み物も南アルプスの天然水。天然水を口に含んですぐに立ち上がる。もうすぐ高取山と仏果山の分岐に出るはず。頑張ろう!!。(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?