巨人軍ドラフト2023指名選手(育成編)

1位:三浦(東日本国際大)
テークバックはやや横に大きい。トップハンドの回外が遅れ、前脚が着地した後も腕が上がってこない。エルボーアップが大きい。胸郭と肩甲骨の柔らかさは感じる。日本の左投手にしては打者に向かって真っすぐ踏み込めていて、投球の際、前脚が伸展し、投球後に、後ろ脚が勢い良く前に投げ出され、フォロースルーが大きい。オーバーハンドだが、22年シーズンに比べアームアングルを下げている。22年に畳めていたいた前腕が、翌年には畳まれなくなっている。

2位:村山(鹿屋中央)
フィジカルが発展途上故か、トップポジションでバットヘッドが極端に投手方向を向くが、前肩は入らない。。前脚を突き刺し後ろ脚のから体重を抜くことができているが、ヘッドを効かせようという意識が強いあまり有鈎骨への負担が懸念される。投手兼任の遊撃手で俊足と、カタログスペック上で言うところ素材買いである。

3位:宇都宮(愛媛マンダリンパイレーツ)
動画資料が少ない。

4位:田上(日大藤沢)
リストが効いてヘッドが立つ。守備は右半身で捕球し送球までのロスが少ない。手首の返り(アンコック)がやや早い。前脚の荷重、後ろ脚の抜重・シザース、インローにツボと攻守においてある程度の土台を兼ね揃えている。

5位:園田(福岡工大城東)
ややトップが遅く低くなるうえ、前脚伸展のエネルギーを瞬発力に変換できていないが、胸郭と肩甲骨の柔らかさ故か最大外旋位が非常に深いのが魅力である。投球直前で前腕は畳まれないが、投球後に上半身がしっかりと前に倒れ、後ろ脚が前に投げ出される。

6位:千葉(旭川明成)
トップハンドをユニフォーム(ズボン)のラインの辺りまでしか引かず、テークバックが非常に小さい。前腕の回外が速く手から上がるスタンダードダブルである。投球の直前で前腕が畳まれ、歩幅が小さく投球の際に前脚が伸展(ほぼ180度伸びきる)し、投球後に体幹に手が巻き付き、伸展した後ろ脚がシザースし前に投げ出される。以上の一連の動作にロックがかかることなくスムーズに連動している。後ろ小さく前大きいインサイドアウトのスイングである。打撃においてもパワーポジションで構え、二段ステップでタイミングを取り、リストが効いてヘッドが立つ。

7位:平山(千葉スカイセラ―ズ)
動画資料が少ない。上半身がスウェーする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?