見出し画像

Gitの使い方

使い方をよく忘れるので備忘録。

1. Gitのリモートリポジトリの反映までの流れ

画像1

2. GitHubでのリポジトリの作成

(1) 「Github」のホームの右上の「+ → New Repository」でリポジトリ作成。

画像2

(2) 各種情報を入力して「Create Repository」を押す。

画像3

・Repository name: リポジトリ名
・description: 説明
・Public / Private: 公開  or 非公開

3.  ローカルへのGitHubリポジトリをクローン

$ git clone <GitHubリポジトリのアドレス>

4. ファイルをインデックスに登録

$ git add <ファイル名>    // ファイルをインデックスに登録
$ git add -A            // 全ファイル・フォルダをインデックスに登録
$ git add *.js          // 全JSファイルをインデックスに登録

5. ファイルをインデックスから登録解除

$ git rm --cached <ファイル名>

6. 現在の状態の確認

$ git status -uall​

7. 変更ファイルをローカルリポジトリにコミット

$ git commit -a -m "コメント"

8. ローカルリポジトリの変更をリモートリポジトリに反映

$ git push origin master

9. リモートリポジトリの変更をローカルリポジトリに反映

$ git pull

10. 前回コミットとの差分の確認

$ git diff HEAD

「スペース」でスクロール。「Cmd-X + Q」で終了。

11. コミット前の状態に戻す

$ git reset --hard HEAD

12. タグの追加

$ git tag -a <タグ名> -m 'タグのコメント'
$ git push origin <タグ名>

13. 特定ファイルをGitによる追跡から除外

.gitignore」を作成。

14. 参考


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?