見出し画像

GCP入門 (4) - Googleアナリティクス

「Googleアナリティクス」の使い方をまとめました。

前回

1. Googleアナリティクス

「Googleアナリティクス」は、Googleが提供するウェブページのアクセス解析サービスです。

2. Googleアナリティクスの開始

(1) 「Googleアナリティクス」のサイトを開き、「無料で利用する」をクリック。

(2) 「無料で設定」をクリック。

3. アカウントとプロパティとデータストリームの作成

「Googleアナリティクス」の「アカウント」「プロパティ」「データストリーム」を作成します。

・アカウント: 1つの「Googleアカウント」に複数設定できます。一般的に、「アカウント名」は会社名を入力します。
・プロパティ: 1つのアカウントに複数設定できます。一般的に、「プロパティ名」はサイト名を入力します。
・データストリーム: 1つの「プロパティ」に複数設定できます。iOS、Android、ウェブなど、1プラットフォームが1データストリームになります。

また、「プロパティ」には2種類があります。

・Googleアナリティクス4プロパティ: 「測定ID」を利用する最新版。ウェブとアプリの両対応。
・ユニバーサルアナリティクスプロパティ: 「トラッキングID」を利用する従来版。ウェブのみ対応。

◎ アカウントとプロパティの作成
(1) 「アカウント名」を入力して、「次へ」をクリック。
(2) 「プロパティ名」を入力して、「次へ」をクリック。
「トラッキングID」を利用する場合は、詳細設定で「ウェブサイトのURL」を指定し、「ユニバーサルアナリティクスのプロパティのみ作成する」を選択します。

画像4

(3) 「ビジネス情報」を入力して、「作成」ボタンを押す。

◎ データストリームの作成
(1) 「ウェブ」をクリック。

画像1

(2) 「ウェブサイトのURL」と「ストリーム名」を入力して、ストリームを作成をクリック。

4. ウェブページへのタグの埋め込み

ウェブページへの「タグ」を埋め込んで、データストリームを取得できるようにします。

(1) 「タグの手順」のグローバルサイトタグをウェブページの<head>にコピー。

画像2

5. 動作確認

(1) タグを貼り付けたウェブサイトを開く。
(2) Googleアナリティクスのリアルタイムで訪問があったことを確認。

画像3

【おまけ】 Googleアナリティクス、Googleアナリティクス 360、Googleマーケティングプラットフォームの違い

「Googleアナリティクス」「Googleアナリティクス 360」「Googleマーケティングプラットフォーム」の違いは次のとおりです。

・Googleアナリティクス: 無料版のGoogleアナリティクス。
・Googleアナリティクス 360: 有料版のGoogleアナリティクス。
・Googleマーケティングプラットフォーム: 「Googleアナリティクス 360」を含む7つのツール群。


「Googleマーケティングプラットフォーム」は、以下の7つのツールを含みます。

・Googleアナリティクス 360
・Googleタグマネージャ 360
・Googleサーベイ 360
・Googleオプティマイズ 360
・Google検索広告 360
・Googleデータスタジオ 360
・Googleディスプレイ&ビデオ 360

次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?