見出し画像

Docker 入門 (1) - 事始め

以下の記事を参考に書いてます。

Orientation and setup | Docker Documentation

1. Dockerのインストール

Docker」をダウンロードして、インストールします。

2. コンテナの開始

チュートリアル用のコンテナ「docker/getting-started」の開始手順は、次のとおりです。

(1) 「docker run」でコンテナ「docker/getting-started」を開始。

$ docker run -d -p 80:80 docker/getting-started

引数は、次のとおりです。

-d : コンテナをバックグラウンドで実行
-p 80:80 : ホストのポート80とコンテナのポート80をマッピング
docker/getting-started : 使用するイメージ

-dp 80:80」と記述することもできます。

(2) ブラウザで「http://localhost/」を開く。
チュートリアルのドキュメントが読めるHTTPサーバーが起動していることを確認します。

画像3

3. Dockerダッシュボード

Dockerダッシュボード」は、コンテナの状態確認や操作(開始・停止・削除)を簡単に行うことができるGUIツールです。

(1) メニュー「Dashboard」を起動。

画像1

(2) 「Containers / Apps」でコンテナの状態を確認。
現在は、コンテナ「docker/getting-started」が実行されています。

画像2

(3) 「Images」でマシンにダウンロードされてるイメージを確認。
現在は、コンテナイメージ「docker/getting-started」がダウンロードされていることがわかります。

画像4

次回


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?