マガジンのカバー画像

機械学習入門

126
機械学習関連のノートをまとめました
運営しているクリエイター

#機械学習

MediaPipe BlazePose GHUMとTensorFlow.jsを使用した3Dポーズ検出

以下の記事を参考にして書いてます。 ・3D Pose Detection with MediaPipe BlazePose GHUM an…

npaka
2年前
14

snowboy 入門 (3) - Androidでのウェイクワード検出

ウェイクワードエンジン「snowboy」のAndroidでの使い方をまとめました。 ・snowboy v1.3.0 …

npaka
2年前
2

snowboy 入門 (2) - パーソナルモデルの学習

ウェイクワードエンジン「snowboy」のパーソナルモデルの学習方法をまとめました。 ・snowboy…

npaka
2年前
3

snowboy 入門 (1) - 事始め

ウェイクワードエンジン「snowboy」の使い方をまとめました。 ・snowboy v1.3.0 ・Python 3.7…

npaka
2年前
3

『BERT/GPT-3/DALL-E 自然言語処理・画像処理・音声処理 人工知能プログラミング実践…

『BERT/GPT-3/DALL-E 自然言語処理・画像処理・音声処理 人工知能プログラミング実践入門』が…

npaka
2年前
30

Tritonの紹介 - ニューラルネットワークのためのGPUプログラミング

以下の記事を参考にして書いてます。 ・Introducing Triton: Open-Source GPU Programming fo…

npaka
2年前
18

labelImg の使い方

物体検出のデータを作成するためのアノテーションツール「labelImg」の使い方をまとめました。 ・macOS 11.4 ・Python 3.7 1. labelImg「LabelImg」は、物体検出のデータセットを作成するためのアノテーションツールです。 以下のデータ形式をサポートしています。 ・PascalVOC ・YOLO ・CreateML 2. インストールmacOSにインストールする手順は、次のとおりです。 (1) labelImgリポジトリをクロー

Vertex AI 入門 - 画像分類

「Vertex AI」で「画像分類」を行う手順をまとめました。 1. 画像分類「画像分類」は、画像を…

npaka
3年前
12

DepthAI 入門 (3) - コードサンプルと実験

「DepthAI」のコードサンプルと実験をまとめました。 前回1. コードサンプル「DepthAI」のコ…

npaka
3年前
4

DepthAI 入門 (2) - HelloWorld

「DepthAI API」で、はじめてのプログラムを作成する手順をまとめました。 前回1. HelloWorld…

npaka
3年前
8

DepthAI 入門 (1) - 事始め

DepthAIカメラ「OAK-D」が届いてたので、「DepthAI」を試してみました。 ・macOS 11.4 ・Pyth…

npaka
3年前
6

Kaolin 入門 (2) - 2D画像から3Dモデルへの変換

以下の記事を参考にして書いてます。 ・How to turn 2D photos into a 3D model using Nvidia…

npaka
3年前
16

M-LSD : 軽量かつリアルタイムな線分検出

「M-LSD」を試してみました。 1. M-LSD「M-LSD」(Mobile LSD)は、リソースに制約のある環境で…

npaka
3年前
12

Kaolin 入門 (1) - 事始め

「Kaolin」について、まとめはじめました。 1. Kaolin「Kaolin」はNVIDIAが提供する3D深層学習のためのライブラリです。様々な3D表現を扱うためのPyTorch APIを提供し、微分可能レンダラー、3D表現の変換、データローディング、3Dチェックポイントなどの機能が提供さrています。 2. Kaolinの機能「Kaolin」の機能は、次のとおりです。 ◎ 微分可能レンダラー モジュール化および最適化されたメッシュ微分可能レンダラーを用いて、最先端の