見出し画像

生き物は生きてるだけで可愛い♡

私、生き物だいすき。
海の生き物全般すき。
珊瑚の海の生き物もすき。
深海魚すき。
変わった生態の動物もすき。
猫もすき。
もふもふ萌え。
見てるだけで幸せ。
それって、生き物って生きてるだけで誰かを幸せにする力があるってこと。

子育てしてるんだけど、
生き物かわいいー♡って
子供をめでめでしてる。

私を動かす原動力は、
「生き物は生きてるだけでかわいい」

私はDress for Twoという
ルワンダと日本をおしゃれで繋ぐ活動もしている。

日本の女性がおしゃれをすると、
ルワンダの女性におしゃれをするチャンスを提供するというもの。

これも、生き物がすき、と、同じで、
人がすき、っていうものが根底にある。
ルワンダの人が貧しいからかわいそうとかは
一切ない。
ただ、おしゃれして、やっほーい!って気持ちをシェアしたいだけだ。

ジェンダーギャップに対する怒りを笑ってお祭りみたいに変えていきたいっていう想いはあるのだけど、
「戦う」ではなく、
「楽しむ」からアプローチしていきたい。

なぜなら、私はめっちゃ怒りん坊で、
これまでの人生で怒ってばっかりの自分に
うんざりしてきたから。

「怒り」から行動することも大事な時もあることは知ってるんだけど、ただ「怒り」から行動する時の自分が好きじゃないだけ。

人は生まれて、生きて、いつか死ぬ。

私は時々、この世を去る最後の瞬間の自分と
いまの自分と対話することがある。

○○しようと思うけど、どう思う?
やった方がいいかな?
失敗しないかな?
と、現在の私が問う。

この世を去る最後の瞬間の自分は、
失敗するとかしないとか、
そんなの死ぬ瞬間まで失敗なのか
成功なのかわかんないもんなんだから
やってみたかったらやればいいよ。
やらずに失敗も成功もない。
とりあえずやってみたいならやってみ。

大体、こんな感じ。

現在の自分はとりあえずやることを前提に
目指すものはなに?
何を得たいの?
失敗するって思う線引きの定義は?
その時に起こりうる損失はなに?
そのリスクに対してマネージメトできることは?
起きたときに対応できる方法は?
などなど、自分の頭で考えられることをとりあえずノートに書いてみる。


話は違う方向にずれてしまったが、
つまり、私は今生きてることをどう満喫しようか?と、
常に考えている傾向にある。ということ。
大事にしたい人が今生きてるってこと自体を心から愛でたいと思っているってこと。
だから、子どもには
「生きてるだけでかわいいー♡」を
毎日伝えている。

生き物は生きてるだけでかわいいのだ。
だから、私たちみーんなかわいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?