マガジンのカバー画像

加藤希「ラジオ」始めました

43
初心者パーソナリティ加藤希が毎週の生放送を実施しながら感じたことなどを書き残しています! →2019年11月から2020年3月までは生放送番組のパーソナリティ。2020年4月から…
運営しているクリエイター

#ライヴ

加藤希「ラジオ」始めました#39

のんびり音楽演奏室の作り方4月から、音楽演奏を中心とした番組を演らせていただき、以前の毎週の生放送とは違う流れでラジオ放送が進んでいる。 生放送のときは 毎週本番当日までに、選曲、演奏の準備、キューシート作成などをひとりで行って、本番はスタジオに行って生放送。 スタジオにはプロデューサーが居てくれる。機器の扱いもお任せ。 毎週慌ただしく過ぎていったけれど、毎回学びがあり、うまくやれることも徐々に増えていったように思う。 今では 月に2回の放送のための収録を一日で行

加藤希「ラジオ」始めました#38

自宅収録も板についてきた?うーん、どうだろ?!笑 カルミナの相方、作曲家の栗林琢也=タクさんと、ラジオのトークを録音すると、タクさんの声だけ小さくて聞こえない、などの問題が発生したりして、うまくいかないこともあるのですが、自宅収録はスタジオ収録とは違う醍醐味というか楽しさを感じ始めています。 音ずれ、音量の問題など環境にもよるのかなと思うのですが、なかなかうまくいかなくて、音ずれや音量の問題に悩まされました。 そこで、もう、悩むなら、トーク別々にしちゃおう、ということで

加藤希「ラジオ」始めました#37

明日です!5月8日金曜日の、のんびり音楽演奏室 は、自宅収録した放送音源をお送りしますよ♫ 童謡、カヴァー、オリジナル、とバランスよくお届けしています。 今回も、どの曲も自信作❣️ 🌈この童謡がこうなるのか!? 🌈あの有名な曲がこんな雰囲気に! 🌈楽しそうな歌! など思ってもらえたら嬉しいな。 ぜひお聞きくださいね! テレワーク収録カルミナ の相方、作曲家 栗林琢也 = タクさんとは、SkypeやZOOMを活用しリハーサル。そして、収録の時も2つのどちらかのソ

加藤希「ラジオ」始めました♯32

ゲストは足のスペシャリスト♥コマラジ アフタヌーンナビ 生放送、3月最終週は、 足育導体師(あしいくどうたいし) 子どもの足を守りたい隊長 の竹林京子さんにゲストに来ていただきました❣ 足が歪むと全身が歪む、体の土台である足を整えて、やりたいことをやれる体になろう、ということで、子どもの足について、教えていただきました! 足育ってなぁに★足育とは 体の土台である足と、それを支える靴について正確な知識を持ち、正しい姿勢や歩き方を身に着けることで、人生100年時代を「自分が

加藤希「ラジオ」始めました♯31

生放送楽しかった25日水曜日のコマラジ アフタヌーンナビを聴いてくださったみなさま、ありがとうございます💖 そうなんです、この日で私、アフナビ卒業❢ 4月より番組編成が変わることに伴い、アフタヌーンナビを卒業し、新たに、第2第4金曜日夜8時半から、音楽番組を演らせていただくことになりました✨ コマラジで、パーソナリティを務めさせていただくご縁をいただいた、カラダオーケストラ代表MAKIEさん、コマエンジェル ジュンティさん、コマラジのみなさまに、感謝です💖 長いようで

加藤希「ラジオ始めました」♯30

ゲストのお話を伺う先日のコマラジ アフタヌーンナビ 生放送では、免疫力アップのお話をゲストをお招きしてさせていただきました❢ ゲストは、調布市の、シナリー化粧品サピエンス販社から、佐藤さおりさんと藤木さやかさん。(写真右側の美女二人ね) どんなときでも、まずは自分の体、免疫力を上げて行くことが美と健康には不可欠。お化粧は健康な心身に施すから輝く!内側から輝く人に💖なるためのヒントをお話しいただきましたよ。 何を伝えたいかゲストのお二人が、リスナーに向けて何を発信したいの

加藤希「ラジオ」始めました♯29

まずは!今日もお聴き下さりありがとうございます💖水曜日14時からのアフタヌーンナビ、生放送してきましたよ〜 声のトーンリスナーさんに届ける声の質は、最上級のものにしたい と思いつつ、それが実現できないことがあります。先週と今週(今日)、少し声の硬さが目立っていたなぁ。そういう日は、歌が気持ちと裏腹になってしまうことがあるのです。 原因体調が落ち込み気味であったり、筋力が衰えていたり。 少し前に首を痛めて動けない日が数日あったので、それが効いていると思うのです。 あと

加藤希「ラジオ」始めました♯28

音楽が寄り添ってくれる♥明日4日水曜日 コマラジ アフタヌーンナビ 14時からの生放送のこと。 進級前、卒園、卒業前の園児、生徒たちがお家にいるのかもしれない。 ご高齢の方も、状況を案じてなるべく外出を控えているかもしれない。 家の中で過ごす親子がたくさんいるかもしれない ならば、 みんなが楽しい音楽をやるしかない❣ 桜、卒業、別れ、希望そんなキーワードが浮かびます✨ 童謡、懐メロ、こんな歌歌いたい、あの歌が聞きたい、そんな声を集めて、音楽を届けたい。 急遽助

加藤希「ラジオ」始めました#27

平和なスタジオ10秒前終了も結構板についてきた。 選曲の仕方も方向性が定まっているせいかやりやすくなり、リスナーさんが欲しい情報を伝えたい、がベースになった。 平和だ。気持ちが笑。 ウイルス騒動見えないウイルスを怖がっているといろんなことに疑心暗鬼になりがちになってしまうのかも、と思い、 今日は、「腹式呼吸」の方法をいくつかのアプローチでお話しさせてもらいました。 あ!腹式呼吸はウイルスを退治しません!だけど、気持ちの落ち着きを取り戻し、自律神経の状態を整え、体の免

加藤希「ラジオ」始めました#26

間違えてもうろたえないそんなことができるのだろうかと思っていたけれど、今日の放送ではとんでもないことをやらかしたのに、冷静に進めていたな。 歌手らしからぬ笑 とんでもミスでしたなぁ、コード間違えて歌っているのに気づかないと言う、、、。 でも、「間違えてましたねー」と素直に認めました放送中に。 そんなふうに間違いを認めて報告しちゃう流れは今までの私にはできないことでした。 間違えると怒られる、嫌われる、と言うネガティブマインドラジオのフィールドに限らず、「間違える」こと

加藤希「ラジオ」始めました♯25

今日はプチまとめをしたいと思います。 時計を見る喋りながら時計を見て、「あと何分何秒だな」と冷静に認識することが、 やっと出来てきたようだ✨ (完ぺきじゃないけどね😝) 時計を見てるようで見ておらず、時間が余ったりオーバーしたり。が常だった今まで。 時計を見る。それだけなのにねぇ、難しいものです。 始まりと終わりなるべくスムーズに、きれいに演出したいもの。工夫したり挑戦したりもしたくなるけれど、 何が始まり、何が終わったのかをはっきりわかりやすく伝えることも大事

加藤希「ラジオ」始めました♯24

アナウンサーの要素も取り入れていかねば?! (前回noteの続きです)うーん、そう思った経緯は TOさんステキ💖と思ったからなんですよねたぶん。そして、ステキなパーソナリティになるにはTOさんのように流暢に喋らねば、だからアナウンサーのトレーニング必要か?!となった訳ですね。 でもおそらく、そこのあたりで、あれ?私ってアナウンサーになるんだっけ?と言うような違和感があって、今回の 流暢に喋れて生演奏もするパーソナリティというイメージに頑張って寄せている自分 を感じたわ

加藤希「ラジオ」始めました♯22

やったぁ!やったよ!初めての…10秒前終了 10秒前終了 10秒前終了だよーできたぁ…できたよ。 「今日は10秒前に…終われたね」 ってプロデューサーも! あぁ、本当にありがとうございます❣ 嬉しいなぁほんとに、嬉しいなぁ。 小さ過ぎる一歩クロージングが綺麗に終われない、という問題はとても大きなこと。 終わりが綺麗じゃないのは美しくない、というプロデューサーのこだわりがパーソナリティとして生放送初体験初日から感じていることではあったものの、 今日の今日まで解

加藤希「ラジオ」始めました#21

あと5秒!やっと…やっとここまできました。 (🌟補足🌟初心者パーソナリティの私は、コーナーの終わりの「○○のコーナーでした」というセリフや「加藤希がお送りしました、さようなら」というセリフを、いつも時間いっぱいぎりぎり、または、時間オーバーしてしまうミスを繰り返していました。残り10秒終了ができない流れをようやく今日断ち切ることができたのか?!) 残り10秒終了が出来ず毎回怒られているラジオ生放送。 今日はクロージングに入るタイミングはバッチシだったけど名乗りやクローズ