見出し画像

ゆる~く新学習指導要領を読んでみる(講演後記)

リモキャン(https://www.facebook.com/remotecampus/)さんから、またお話をする機会をもらったので、ちょっと温めてたいたネタを話させてもらいました。

「新学習指導要領」のご紹介

今年度より、新学習指導要領が小学校で開始され、来年度は中学生、再来年度は高校と、変化していきます。

このnoteでも、なんどか書かせてもらっているテーマですが、話す機会はこれが初めてだったので、資料もまとめて、丁寧にお伝え出来たんじゃないのかなと。

ちゃんと読んでおくことの大切さ

これまでの学校って、根拠を見ずに進んでたんだろうなってことに気づけてきたので、その紹介には興味を持ってもらえたかなと。

円周率「3」って騒がれたんですよね。小学校の円周率が「3」になってしまうー!と。今回の講座では、そのあたりにも触れさせてもらいました。

引用その①

小学校3年生において、定められているのは2位数×2位数 or 3位数×1位数まで

第3学年
2 内容 A 数と計算
(3)乗法についての理解を深め、その計算が確実にできるようにし、
   それを適切に用いる能力を伸ばす。
ア 2位数や3位数に1位数をかけたり、
イ 2位数に2位数をかけたりする乗法の計算の仕方を考え、

それらの計算が乗法九九などの基本的な計算を基にしてできることを理解すること。
また、その筆算の仕方について理解すること。 
3 内容の取扱い
内容の「A数と計算」の(2)及び(3)については、簡単な計算は暗算でできるよう配慮するものとする。また、暗算を筆算や見積りに生かすよう配慮するものとする。
「 小学校学習指導要領(平成10年12月)」より引用

引用その②

小数の掛け算は1/10まで

第5学年
2 内容 A 数と計算
(3)小数の乗法及び除法の意味について理解し、
   それらを適切に用いることができるようにする。
 ア 乗数や除数が整数である場合の乗法及び除法の意味について理解すること。
 イ 乗数や除数が整数の場合の計算の考え方を基にして、
乗数や除数が小数である場合の乗法及び除法の意味について理解すること。
 ウ 小数の乗法及び除法の計算の仕方を考え、それらの計算ができること。
また、余りの大きさについて理解すること。
3 内容の取扱い
内容の「A数と計算」の(3)のウについては、1/10の位までの小数の計算を取り扱うものとする
「 小学校学習指導要領(平成10年12月)」より引用

引用その③

円周率としては3.14を用いるが、と書いてある

B 量と測定
(1)基本的な平面図形の面積が計算で求められることの理解を深め、面積を求めることができるようにする。
 イ 円の面積の求め方を考え、それを用いること。
C 図形
(1)図形についての観察や構成などの活動を通して、基本的な平面図形についての理解を一層深めるとともに、図形の構成要素及びそれらの位置関係に着目して考察できるようにする。
 エ 円周率の意味について理解すること。
3 内容の取扱い
(4)内容の「B量と測定」の(1)のイ及び「C図形」の(1)のエについては、円周率としては3.14を用いるが、目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。
「 小学校学習指導要領(平成10年12月)」より引用

つまりは

円周率3.14を3桁の数として考えると、半径が1cmか2cmか3cmでしか面積を検討できないわけですし、それに、1/10の位までの小数の計算を取り扱うにも即さない。なので、目的に応じて「3」を用いて処理できるよう配慮するとしてたんです。

円周率は3.14で電卓使って計算をしていいし、それ以上だったら「3」でもいいよと配慮しましょう。だったわけで。

円周率「3」だって!で煽られ、「ゆとりだ!」で騒がれ、やるべきだった総合的な学習の時間が骨抜きにされ、多くの教員がお茶を濁して、20年が経っちゃったわけです。

そろそろ、変わりましょ

これではまずいから、詰め込みとか一斉指導な知識偏重とかやめましょうねと。誰一人取り残さないためにも、自分でできる子どもたちはどんどん進めればいいし、自分のペースで行えばいいわけで。躓きをみせる子どもたちにどうアプローチすればいいかだし、他の子どもたちがどう手を差し伸べていくかだろうし。

やり方はいろいろでいいんですよ。だからこそ、それぞれ子どもたちが、

昨日の自分ができなかったことを
今日はできるようになった。
そして、明日は、
今日できなかったことにチャンレンジする。

といえるような場を教育(学校)に持ち込まないといけない。これを大切にしていきますよと。

講演動画はこちらから


いただいたサポートは、誰でも教員と会って話せる『会いに行けるセンセイ』の活動に利用させていただきます。