見出し画像

クロージングをしない!それでも買ってしまった接客術〜KICKS LABO〜

皆さん、こんにちは!

連休を使って東京旅行に行ったのですが、
ずっと気になっていた成田さんのクライアント先↓↓

“KICKS LABO”

ついに!実際足を運ぶことができました✨

そこで受けた、クロージングしない!?
接客を受けて来たので皆さんに共有します!

〜店内の雰囲気〜

3連休最終日ということもあり、お客さんがたくさん!

私が来店した時には、
「それでも落ち着いた方ですよ!」
とのことでしたが、ばんばん人が店内に入っていました!

はじめは11時ごろに来たのですが、
まだ開店しておらず、時間を改めて来店することに…。
同じタイミングで外国人のお客さんも来店。
まだ開いていないことを知りショックを受けていました🤦‍♀️

話しかけると…
彼はインドから観光で来ていて「日本が大好きで、スニーカーが大好きだから、スマホで調べてこの店に来たんだ!」
とのこと。

改めて来店した際には、実際彼のような外国人観光客がたくさん入っていました!
もちろん日本のお客様も!

気になるKICKS LABOの店内↓↓

とにかく種類が多い!(写真1階)
目線の高さに並ぶ靴
各フロアにクリーナーが中央に配置

壁は鏡で広く見え、足元だけでなく全身も見えます!
思わず壁がないように見えてぶつかりそうでした笑
種類も多いのに、ごちゃごちゃ感もなく見やすい✨そんな印象でした。
店舗のリンク掲載しておきます。

【キックスラボ ピノ原宿店👇】

〜クロージングをしない接客術〜

〈自然な声かけ〉

東京を3日間歩き続け、私の履いているスニーカーは結構汚れが目立つ状態…🤦‍♀️
靴よりもクリーナーの方が気になるな。。。
と思っていました笑

1階フロアには中央に2箇所、
2階には1箇所座れる場所があり、
そこには全てクリーナーが設置されていました。
(上記3枚目の写真)

洗剤の違いなど見ていた時、
店員さんが近づいて来て「試してみますか?」
と声をかけてくれました。

すかさずポケットからクリーナーシートをさらっと出して、膝を床につき、私は靴を履いたままで磨いてくれました。

「やってみますか?」と実際にソールを拭くと、
ピカピカすぎになりすぎてびっくり😳

スニーカーの手入れっていつも意気込んでやっていたので、クリーナーシートだとストレスが少なかったです!

〈相手に買った後のイメージをしてもらう〉

クリーナーシートの他にも、
水を使ってブラシで洗うタイプのクリーナーも!

気になっていたのですが、
でもスニーカーの洗い方が合っているのかわかりませんでした。

店員さんのスマホで動画を見せてくれて、さらに他社製品と自社で扱っているクリーナーの違いを教えてくれました!

「人で例えると、他の製品は添加物も多く、シャンプーを洗い流さずに拭いている状態。そのままスニーカーを使っていると黄ばんだりすることも。この商品は余計なものが入っていないので、使い続けても綺麗な状態を保つことができます!」

店員さんも前職は靴のクリーニングの仕事をされてたようで、わかりやすい説明でした✨

〈たくさんのノベルティ〉

小さなクリーナーしか買っていないのに、
KICKS LABOのうちわ、ステッカー、しっかりめの袋まで付けてくれて…
もー満足です!笑

〈口コミ依頼〉

こんな忙しい中で依頼するのは難しいだろうな…

と思っていたのですが…
KICKS LABOのGoogleサイトに繋がるQRコードの紙を持って来て口コミ依頼!
外国人の方も多いとのことで英語表記されていました。

こんだけしてくれたら書きます!!
と思えました✨

でも実際、口コミを書いてくれる自信がない店は多いのではないでしょうか?
顧客体験をして気づいたのですが、いい接客ってGoogle口コミを依頼されないと書いてもらえない!
逆に低評価の口コミは書かれやすい。

👆ここに気づいてもらうために、店舗コンサルタントは口コミ依頼の提案をするのだと気づけました!

〜さいごに〜

店舗コンサルタントの勉強を始めて
店に入った時の目線が今までと変わり、

・なぜ今欲しいと思ったのか?
・コレいいな!と思った理由
・自分がココを改善するなら!

と考える機会が増えました。

今回、KICKS LABOに足を運び接客を直接受けることで、気づきや新たに自分の接客に取り入れられることがたくさんありました!

何より、皆さんにはKICKS LABOでスニーカーを見て接客を受けてもらいたいです👟
何か買いたくなるはず!!

他にも紹介したい店舗をnoteに書いていきますね。では、また〜🙋‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?