炎上商法

 noteを投稿するにあたって一つ決めていることがある。

それは「炎上しないこと」である。フォロワー数が少ない現在、炎上する心配は必要なさそうがだが。

noteを始める際、フォロワー数やいいね数など気にせず、自分の書きたいことを正直に書くことにした。ただ、実際に初めていいねをもらえるようになると、もっといいねがほしいと思うときがある。そんな時、炎上しそうな記事を書けば叩かれはするがその分ウォッチ数が増えいいね数も増えるなと思うことがある。そう思うたびにYouTuberなどが行う炎上商法の気持ちがわかる。

炎上商法を行えば、低評価は増えるが再生回数が増えると同時にチャンネル登録者も増える。炎上YouTuberの気持ちを分かってしまった。だからこそ、そいつらに対して低評価やアンチコメントを書くことがいかに無駄かがわかる。炎上を目的にやっているのだから、アンチたちはただ奴らのエサになっているだけなのだ。

そもそも、本当に反省していれば謝罪動画たるものにサムネをつけるはずがない。サムネをつけるということは、サムネに興味を持って謝罪動画をより多くの人に見てほしいという魂胆なのだろう。サムネをつけているやつが心から反省しているわけがない。

こんなふうに奴らに対してここでキレているのも奴らのエサになっているだけなのだが。

炎上商法をするということは奴らと同じになる。死んでもそうはなりたくない。そう毎回思い、noteを投稿している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?