見出し画像

このお笑いライブがすごかったベスト10【2022】


2022年もお笑いのライブにたくさん行きました。お笑い大好き!
このライブはおもしろいだろうと思うライブにしか行かないのではずれライブがほとんどなくどれもおもしろかったのですが、その中でもとくにおもしろかった10ライブをこの先もずっと忘れないために、インターネット上に残しておこうと思います。おもしろかった順ではなく開催日順です。

17ビョーーーン(2022/1/20)

牛女しらす主催ライブにハズレなしなので行ったライブは漏れなくおもしろかったのですが、「最初は演者もお客さんもライブの趣旨がよくわからず、演者全員が手探りで真剣に挑んだ結果尻上がりにおもしろくなり、最後に爆発する」という、牛女しらす主催ライブでしか味わえないドラマチックさがぎゅっとつまっていたのが『17ビョーーーン』でした。『場当たり面白い王』と悩みましたが、クッボモーニングが最後の最後で17.01秒を出して優勝した奇跡がほぼ一年たった今でも忘れられませんでした。
しらす主催ライブは「どうなるかわからないけど、しらすさんがやるならおもしろいはず」という、しらすさんのおもしろさへの絶対的な信頼感がないと成立しないので、真似できそうでなかなか真似できない。すごいです。しらす主催に、ハズレなし!


酒の席で永野を論破したら10万円(2022/2/23)

このライブを今年のナンバーワンライブにあげるお笑いファンはかなり多いと思います。これを見てしまったら最後、「最強の芸人は誰か」と聞かれたら、「永野」と答えるしかなくなってしまう。強すぎる。このライブを皮切りに、デドコロやトークライブでの永野&井口タッグのこの世のすべてに殴りかかる勢いの凄まじい悪口をずっと聞いていた身としては、ウエストランドのM-1優勝は想像に容易い出来事でした。『永野の夏期講習』も面白かったし夏期講習のほうが第2回をやりやすいとは思うのですが、スラッシュパイルさんには是非とも酒論破の第2回開催を検討していただきたい所存です。



ハッキリ言って相当面白い遊戯ライブ(2022/3/1)

"盛り上がる"を超越して舞台上の演者も客席もその場にいた全員がゾーンに入ってしまったサイケデリックトリップゲームライブ。終演直後はみんながすごかったと興奮していたのに、翌日以降、このライブや「フライドポテト」のことを誰もなにも言わなくなったところが、あの場の全員がトリップしていた証拠だと思います。そろそろまた早乙女零考案ゲームライブというドラッグをキメたい。頻繁に開催してほしいとは思わないけど年に一度必ずあってほしいライブ。


魔の巣(2022/4/24)

お笑いのネタは、劇場、配信、Youtube、テレビ、映画館(タイタンシネマライブ)……と、見る手段や場所が様々ありますが、最もおもしろく見ることができる場所は「満員の新宿バティオス」だと私は思います。『魔の巣』は、メンツがとても好みかつ新宿バティオス開催、さらに勝負ネタではなくちょっと攻めたネタをやってくれるという、個人的にはこれ以上ないほど完璧なネタライブです。毎回ベストライブ級におもしろいのですが、この日のズンズンポイポイが異常なほどおもしろくてとくに忘れられないです。ネタが終わって次の転換中も笑いが止められなくて大変だった。



バベコンブ単独ライブ『用意はいいバベか』(2022/4/29)

これは"みんながそう"というあるあるではなく個人的な好みの問題として、単独ライブって特別なものを見ているという気持ちの高揚はあれども、同じ人の脳からでてきたおもしろをネタというフォーマットで見続けるわけなので途中で飽きちゃうことが結構あります。とくに漫才師の単独ライブに苦手意識があるのですが、バベコンブ単独ライブ『用意はいいバベか』はすべてがずっとおもしろくて飽きる隙が一切なかったです。見ている最中はただただおもしろく、終演後に「矢継ぎ早に繰り出されるボケがすべておもしろい」ということのとんでもなさにハッと気がつく、北斗神拳のような単独ライブでした。今年見た単独ライブの中でいちばんおもしろかったです。
バベコンブ気になるかも〜という方は、1月28日にやる『最近のベストなバベ』、おすすめです。1時間でさくっとバベコンブのベストネタを見せてもらえるとてもいいライブ!

↑これ、今年のベストツイートです。



牛女の新作コント10本VSタイマン番長ライブ(2022/5/16)

2022年は月に約1回のペースで開催された牛女の新ネタ10本ライブに、出張と重なってしまいどうしても行けなかった浴衣撮影会以外はすべて行くことができたいい一年でした。「牛女の新作コント10本VS座頭市ライブ」「牛女の新作コント10本VSGOLF恋愛サロン」もコントが10本とも抜群に素晴らしかったのでとても迷ったのですが、正拳突きひとりしりとりでのイッペーさんの「だいこん、おろし!しょんべん!」が今年いちばん笑った瞬間で子々孫々に至るまで語り継いでいきたいと思ったので、「牛女の新作コント10本VSタイマン番長ライブ」を選びました。12月の13本ライブでもう一度映像で見ることができて本当に嬉しかったです。急カーブを華麗に曲がった直後に崖から落ちるような"しょんべん"、全人類に見てもらいたい。あれだけでもYoutubeで公開されてほしいです。



ネタと警察のライブ(2022/8/10)

牛女・佐野さんの企画ライブでこのメンツだったら面白いに決まってると思いつつ、ネタと警察のライブってなに…警察企画…?と考えながら会場に向かい、ライブがはじまってすぐに牛女のふたりが警察すぎる格好で出てきた瞬間から2時間半ずっと既視感ゼロの見たことがないお笑いで、もう無理だというくらい笑いました。佐野さんが考えた企画で笑っているときって、なんでこんなに笑ってしまうのか自分でもわからないときがよくあって、これっておそらく、はじめて体験する未知のおもしろさだからなんですよね。はじめてだから説明ができない。一日署長笑顔対決やSWATしらすのシルエットで涙を流して笑っているとき、いないいないばあで笑っている赤ちゃんになった気分でした。牛女佐野主催ライブは、私のようなめんどくさくて頭がかたいお笑いファンですら赤ちゃんに戻してくれます。本当にすごいです。



オリンピック(2022/8/28)

『牛女の新作10本ライブ』と『オリンピック』だけは毎月欠かさず行っています。新作10本は1回だけ行けなかったけど、オリンピックは一年間皆勤賞◎とくにこの8月28日回は神回でした。なにがあったのかは、まったく書けないけど……。
ゴシップが好きなんだろと言われればもちろんそう!とくに暴力ゴシップが大好き♡なのですが、ゴシップや秘密が聞きたいというよりは、熱量が高くて前のめりに話したがっている芸人のトークなんておもしろいに決まってるんだから聞きたい!という気持ちのほうが強いです。聞き役のおふたりがとても上手で、栗原主催のしれ〜っと危険な層まで深堀りしていく感じも良いし、早乙女ボランティアスタッフの気持ちのいいオーバーリアクションもとても良いです。ボランティアスタッフが膝から崩れ落ちるたび重ためのゴシップがポップになる♪あまりにも重たすぎてならないときもあるけど♪



帰ってきた牛女しらすのつまんな平場塾(2022/8/30)

笑いすぎて脳が溶けてしまったため何がどうおもしろかったのかはほとんど覚えていないのですが、こういうめちゃくちゃなおもしろで死ぬほど笑うために普段ネタというかっちりとしたフォーマットのお笑いを見ているのかもと思いました。牛女しらすのつまんな平場塾はお笑いチートデイ。



牛女新作ライブ1周年ありがとう記念!新作コント13本ライブ(2022/12/3)

素晴らしかったです!13本ともめちゃくちゃおもしろかった!!今までの単独ライブも含めていちばんネタの精度が高かったと感じました。
前述のとおり私は、お笑いを見るのに最も適した場所は「満員の新宿バティオス」(次点で満員のルミネtheよしもと)だと思っているので、テレビで活躍してほしい!賞レースで勝ってほしい!単独ライブツアーをして故郷に錦を飾ってほしい!=売れてほしい!とはあまり思っていない、ずっとおもしろいままでいてほしいとだけ願っている、ファンを名乗るにはおこがましい人間なのですが、そんな私ですら、こんなことしても無駄だったとおふたりが後悔しないくらいの満足いく対価を得てほし〜〜〜〜!!と思いました。来年も牛女が❝全員捲る❞ところを見続ける!!


この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,089件

#推しの芸人

4,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?