見出し画像

世界の覇者4 課金将軍【ヴィットマン】


◇ヴィットマンスペック

オススメ度☆☆☆☆☆(即買い)

有名な戦車兵ヴィットマンがモデルだろう。彼のファンは多いはず。私もお布施感覚で購入している。ちなみに、超強い。

【兵科能力(☆:初期値 ★:育成上限値)】
歩兵☆★
装甲☆☆☆☆☆☆
空軍
火砲☆☆★★
海軍★
行軍☆☆☆★

【所有スキル】
エース戦車:装甲ユニットで攻撃時敵の防御力を無視する
装甲指揮官:装甲ユニットで攻撃時一定確率で致命的な一撃を与える
電撃戦:装甲ユニットで攻撃時一定確率で敵の反撃無効
装甲突撃:装甲ユニットで攻撃時与ダメアップ
鋼鉄の洪水:装甲ユニット指揮時、自部隊のHP半分以下時、攻撃力アップ

【解説】

メリット

・固有スキルのエース戦車が強すぎる
・精鋭部隊に乗せても強いが、ノーマル部隊に乗せても火力が抜けた部隊になる
・スキルに無駄がない

固有スキルのエース戦車は敵の防御力を無視して攻撃を与えることができる。
戦車は歩兵には特攻が付いてるので他将軍よりも恩恵を強く感じることはできないが、敵のタイタン戦車や重戦車相手、挑戦征服などのエンドコンテンツの硬い敵将などにはとてつもない破壊力を発揮する。

エース戦車は地形を選ばないのも強み。平原の戦いや森の戦いなどは地形を選ぶがその心配がなく、敵部隊が硬ければ硬いほど真価を発揮する。テロリスト相手には無双できるだろう。

そして固有スキル以外のスキルに全く無駄がない。流言がないくらいだが目をつぶっても余りあるくらいスキルバランスがいい。鋼鉄の洪水で戦区や征服でも瀕死になるまで獅子奮迅の活躍をしてくれるだろう。

精鋭部隊の育成が進んでくると、称号持ちの無課金将の方が強くなるケースもあり、やや存在が霞んできてしまっている。
しかし、ノーマル部隊に乗せても抜けた火力を出すため貴重なエース装甲将である。

デメリット

・無し

現状特にない。現状というのは、特化型将軍が不利になるコンテンツが今のところ存在してないから、という意味で。
得意兵科がほぼ戦車専門でスキルも戦車用のスキルしかないため戦車将以外で使用すると全く活躍しない。(それはつまり逆に育成は他兵科を上げる必要がないということなのでメリットですらあるが。)
行軍力がやや不安があるが、☆4まで上げ、敏捷のリボンを装備させれば特に問題はない。

【総評】


買い。私はコンテンツを無課金将のみでじっくり攻略するタイプなので、一度クリアしたコンテンツでは使用しているが、活躍度はすばらしい。
始めたてで攻略に行き詰った方からやりこんだ方までどのプレイヤーも買って問題ない将軍だ。戦車将は花形なのでそこを課金で戦力を補強するというのは理にも適っている。定期的に販売されるはずなので、迷ってるなら買おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?