見出し画像

感性が剥がれている生活だけが残る

気分が沈んだ時はヤバいTシャツ屋さんやWANIMAみたいな明るい曲聴いて元気を出そう!…ってならないのでそうゆう時は暗い曲を聴きまくり、より一層ドン底に沈みたい。
ってわけでそんな時に聴きたい曲を選んでみました。



・『ジョーカー』THE BACK HORN

初っ端からこの曲です。最初にこの曲を聴いたときの衝撃は忘れらない。イントロから重い。歌詞がこれだ。

子供の頃に描いた夢、大学生と書きました。
子供の夢らしくないと、先生に叱られました。
幸せな家族の風景、無理矢理口に詰め込まれ、
「好き嫌いはいけません」と、母は笑って言いました。

もうここには居たくないし、学校にも行きたくない。
戦争に行くと言ったら、頬を強く打たれました。
父も母も強くなれと、もっと頑張れと言います。
僕の姿が見えますか? 誰か僕を見つけてくれ。

居場所なんて何処にも無い。もう笑うしかないけれど、
笑う才能が無いから、顔が醜く歪むだけ。
自分より下の奴らを、傘で強く叩きました。
少し元気になりました。そんな僕を叱りますか?

雨、雲、泥、傘、雷、独り、水たまり。

笑う才能 生きる才能

雨、雲、泥、傘、雷、独り、独り
虹、風、鳥、夢、夕暮れ、空が、見えた。
ただいま、おかえり、遠くに、家の、灯り。

ジョーカーの歌詞

最初から重い。特に自分が1番好きなところが、
『居場所なんて何処にも無い。もう笑うしかないけれど、笑う才能が無いから、顔が醜く歪むだけ。』
笑うことを『醜く歪む』と表現してるのが良い。歌詞を自分に当てはめてしまう。ボーカルの山田将司さんの叫びが刺さる、心臓を貫きそうなほど。
サビの静けさも心が不安になってしまいそう。ギターのアルペジオも。
大サビは悲痛な叫びに聴こえる。




・『ミサイルをぶちかましてぇな』グッドモーニングアメリカ

すごく物騒なタイトルの曲。しかしボーカルの金廣慎吾さんの歌声は優しい。武器や兵器のイメージを思わせるギターのエッジーな音にベースのゴリゴリな音にバスドラのタイトな音。
そして歌詞。

ミサイルをぶちかましてぇな
ライフルなんて
湿気たもんじゃなく
ミサイルをぶちかましてぇな
世界を変えちゃいたいんだ

大人になって
嫌なことばっか
キャパシティ以上に
ストレス溜まっていて
笑えやしないんだ
胸の痼が邪魔して

大人になって
溜め息ばっか
世界はもっと
素晴らしいはずだろう?
俺のせいかな?
こんな生きるのが辛いのは

ミサイルをぶち壊してぇな
あなたに
笑っていて欲しいから
ミサイルをぶち壊してぇな
世界を変えちゃいたいんだ

こんな歌ばっか
歌っていたって
本当は何も変わりゃしない
なら
ミサイルをぶちかましてぇな
奴等を締め上げてぇな

大人になって
逃げ腰ばっか
自分守る様に
理論武装して
変わりぁしないな
俺も
嫌いな部類の人間も

世界はなんで歪んでしまった
ひょっとして
本当に歪んだ俺のせい?
昔はもっと
世界素晴らしく見えたしな

上手く生きれたら
いいのに
見上げればビル街の
窮屈そうな空
切り取られてしまっていた
自分と重ね合わせた
ミサイルぶちかまして
取り戻したい

大人になって
卑屈になった自分を
きっと
世界は映している
分かっているんだけど
器用になりきれなくて

世界をもっと
愛してたいんだ
あの頃の様に
また心から
笑っていたいな
憂い
ミサイルでぶち壊して

大人になって
溜め息ばっか
それでも
希望持ち続けられたら
取り戻せるかな
素晴らしい世界を

ミサイルをぶちかましてぇなの歌詞

サビの歌詞で泣いてしまった。自分も歪んだ人間だから自分と重ね合わせてしまった。
グッドモーニングアメリカはベースを弾いてる「たなしん」のキャラのイメージが強すぎて明るいバンドと思われがちだが歌詞は暗く重い曲がいくつかある。
ストレスのキャパシティを超えるとこの曲を聴きたくなる。昔はよかったなぁと思うことはたくさんある。でも希望をもって生きていれば昔みたいに世界が良く見えるかもしれない。頑張ろうと思える。



・『insomnia』the HIATUS

ELLEGARDENのボーカル細美武士さんがエルレ活動休止直後に始動したthe HIATUS。ピアノや打ち込みの音が入ってたりとエルレとは曲調が違う。何より歌詞が違いすぎる。細美さん本人もエルレと違ってハイエイタスは暗いと言っていた。

悪夢を見た
僕らが幸せだった頃の話
いったいいつ間違えちゃったんだろう

ただ祈り続けるだけ
未だに自分が誰だったのか
なにがどうなってたのか思い出そうとしてる

助けて
助けて
助けて
助けて

眠ってしまったら
思い出にのまれてダメになる
僕は君が求めてる人じゃない
僕は君が思うような人じゃない
君が大丈夫ならそれでいい

助けて
助けて
助けて
助けて

ちゃんとするから、それまで待っててほしい
頼むから、ちゃんとできたその日には僕のもとへと戻ってきてほしい

Insomnia歌詞 和訳

サビが「助けて」の叫びのみ。細美さんの心の叫びなんだろう。ライブだとより感情がこもった歌い方になる。後悔の歌なんだろう。自分もよく後悔ばかりして許してほしいと思ってる。



・『BASIC』SHANK

1分ちょっとのショートチューン。しかしその短い時間に怒りをぶつけている。
最初のギターの残響から怒りの感情が伝わりそう。やはりこの曲もライブでやると庵原将平さんの声は感情がこもり荒くなる。

死ぬまでバカにしてろよ

俺に構わないでくれ

俺の視界に入るな

死ぬまでバカにしてろよ

さよなら もうあんたに会うことは無いよ


同じ空気を吸うのも嫌だよ

理由なんか言いたくない

とにかくあんたの事が大嫌いだ

この感情は海より深いのに

なんで あんたは気づかないんだ?

BASIC歌詞 和訳

こんな怒りしかない歌詞は普段ライブの時にふざけてるメンバーからは想像できない。自分の怒りなんて他人には伝わらないもんだ。


・『生活』 syrup16g

3大鬱バンドの1つ、syrup16gの代表曲。

君に言いたい事はあるか
そしてその根拠とは何だ
涙ながしてりゃ悲しいか
心なんて一生不安さ

君に存在価値はあるか
そしてその根拠とは何だ
涙ながしてりゃ悲しいか
心なんて一生不安さ

I want to hear me
生活はできそう?
それはまだ
計画を立てよう
それも無駄

君の動体視力はどうだ
そしてその目に何を見てるんだ
誰が何言ったって気にすんな
心なんて一生不安さ

こんな世界になっちまって
君の声さえもう
思い出せないや

そこで鳴っている
そこで鳴っているのは
目覚まし時計

生活 歌詞

ボーカルの五十嵐隆さんのけだるそうな歌い方がまた良い。『涙ながしてりゃ悲しいか心なんて一生不安さ』『誰が何言ったって気にすんな心なんて一生不安さ』この歌詞はほんとそう思う。不安じゃないときなんてない。ずっと不安。何をしてても不安。
生活をするのに計画は必要なのか?
最後の『そこでなっているのは目覚まし時計』は結局何もできなかったと言うことなのかもしれない。ただ時間が過ぎていくだけ。


・『運命複雑骨折』 THE BACK HORN

バクホンからもう1曲。

歌の中全てが
大げさな顔をして
「芸術とは何ぞや」と続く禅問答

抗鬱剤をもっとくれ
不安でしょうがない

五線譜が黒蟻で埋め尽くされてゆく
嗚呼…

錆び付く感性
血だら真っ赤でタクトを振れ
冷めてく感情
表現は所詮排泄だ

クソで涙してクソで共感を求め
クソを賛美してクソに人生をかける

売れればいいけれど売れなきゃただのクソ
気が付けば誰もが立派な商売人
嗚呼…

未来はいつでも
運命複雑骨折さ
妄想 幻想
そして最後は思考停止

嗚呼 心から必要だって言ってくれ
嗚呼 空腹に負けるくらいの才能で
何を生み出した

夢見る凡人
迷惑な奴でごめんなさい
ぶっちゃけ本当は
悩んでる振りがしたいだけ

歌いたい事もなく
歌うべき事も何も無い
それでも歌いたい
歌わなきゃ気が狂いそうさ

嗚呼 心から必要だって 言ってくれ
嗚呼 何もかも イミテーションの世界で

愛しい君に呪いを込めて
歌い続けてくたばる
張り裂けそうな未来は
いつだって運命複雑骨折

運命複雑骨折 歌詞

不安げなギターの音から始まる曲。
『心から必要だって言ってくれ』『夢見る凡人 迷惑な奴でごめんなさい ぶっちゃけ本当は悩んでる振りがしたいだけ』病んでるアピールしてる人は本当は病んでなくてそうゆうふうに見てほしいだけなのかもしれない。運命なんて複雑骨折みたいなものなのかもね。


・『空ばかり見ていた』 グッドモーニングアメリカ

グドモからもう1曲。ライブではダイバーがたくさん出る代表曲。

妄想想像ばっか
膨らまして
この現実に
イライライライラ

隔靴掻痒状態
生きる事が
いつだって不安だ

空ばかり見ていた

妄想想像ばっか
見ていたって
逃走スペースに
困りはしないが

なぁ違う
俺が見るべきは
飾らない
そんな現実なんだ

空ばかり見ていた

どうしようもない
運命か

雑踏に踏み消されて
あてどない日々彷徨い
行き場のない思い抱えて

空ばかり見ていた

空ばかり見ていた 歌詞

俺もよく空ばかり見ることがある。なんでだろうね?空は何もないからかもね。
隔靴掻痒ってあんまり聞かない言葉だな。

隔靴掻痒(かっかそうよう)
・痒かゆいところに手が届かないように、はがゆくもどかしいこと。思うようにいかず、じれったいこと。物事の核心や急所に触れず、もどかしいこと。靴を隔てて痒いところをかく意から。

goo辞書より引用

なるほど。

サビはどうしようもない心の叫びのように聞こえる。泣きたくなる。


・最後に

沈んだらすぐに浮上できない。なので自分は音楽を聴いて落ち着かせる。時には怒り、時には泣いて、感情を曲とシンクロさせる。それで少しでも気分が楽になる。
みなさんもしんどくなったらムリをせずに生きてほしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?