デフレ政策と麻生太郎

財務大臣の麻生太郎さん。

野党時代、「景気の回復には、財政出動。公共事業をして、民間にお金が回って、それが設備投資に回り、雇用を生み、さらに消費に回る。そして増税をするのであれば、その景気の回復があった後で」とのべている。

でも、あれあれ、政権を取り戻してから、やってること違いますよね。相変わらずのインフレ政策。

つまり、日本の政治家は、大臣になっても思った通りに政策を実行できない。

官僚やその背後にいるアメリカの意向を反映しないといけない。

若者が政治に関心を持たないーーーとか言われるけれど、そもそも日本の政策は、政治家が決められない。だから、諦め・無関心は当然のことかもしれない。

むしろまず考えるべきは、なぜこんなにもアメリカの言いなりなのか?どうすれば、そこから脱却できるのか?だろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?