見出し画像

「主役はいいもんじゃない」

ミュージック・ビデオ=MV。
と、私は呼んでますが、本当は何というかは、知りませんが、それで突き通しますので、わからないままで、読んで下さい。

娘の今年のMVは、去年より更にすごいのは、わかっていた。
去年でも、やり過ぎという書き込みが上がってた。いやー、やり過ぎです。主催者の思っていた事と去年は、違っていた。が、今年はテーマが映像作品と位置づけられた。そのため余計にすごい事になってる事。
娘が今まで頑張ってきた様子。MVの構成、カメラワークなどの、プレゼンするためにビデオ編集。1泊2日へある撮影地へ出かけた事。この撮影地が、目ん玉が飛び出る場所でして。

MVは、娘と一緒に見た。
色々言わず、見ようと。
それでも、声が出る。
必死で、息を殺していた。
去年は、やり過ぎで爆笑してた。
いつもと変わらず娘は怖い顔してるのですが。
3TOPに入り何度も映る。
いいタイミングで、睨んできた。
これは、カメラ目線にしなきゃとやったらいいタイミングだったと。
撮影場所も凄すぎるのは知っていても目ん玉、見開いちゃう場所なので、娘個人がバレたくないので、書けないし、時期もずらして載せてるのですが。
カメラワークもすごい。これも娘も考えてる。光?兆候?モヤ?とにかく度肝抜かれ。
で、海の崖で踊ったりするのですが、
娘さん、一人で崖で踊って空撮されたんです。今はドローンですが。
私は、「♪ミラージュ♪並み」連呼。ビッケブランカさんの♪ミラージュ♪のMVの事です。
娘は言う。
「一人ほってかられて、どんどんみんな下がって行って、わけわからんうちに踊るんだよ。」
「わかるわかる」
そんなに、主役は楽しくなくて、ただやってきた事やっていて、背中に何人いようと、快感を味わってるのではない。責任を背負ってる。
娘は、スタッフとして無茶苦茶な事をしてきた。振り付け動画を家で見て覚えて練習の日には、振り付けを教える立場にすぐならなければならない。100人くらいを数人で教えるという厳しい世界。
母が「たくさん映って楽しいでしょう」
私は、初めて主役が気持ちいいものではないと、語れる相手と出会ったのだ。
も一人の娘は、監督、キャプテン、ピッチャー、4番バッター、ユニフォームまで、監督してる感じだから、どういう気持ちか聞いたことないけど。

私は、クラッシックバレエを小6までやっていた。その先生の中で、一番練習してた。平日は、その先生に3日、大阪でトップバレリーナの先生。
なんでやってたんだろう。練習好きだったのかなぁ。
母からの期待というか、過大評価は、ずっと続いている。今も。
バレエの発表会の、小品と大品があって、大品の小学生以下みたいなので、主役になった。
先生達が、私の背中でなんか話してる時から聞こえてきた。「○○役はなゆたちゃんで。」
え?全然嬉しくない。
男性とも踊る事になり、別の練習に、別のレッスン料。
当然のようにいじめられる。
余りにも孤独だ。
伏せて起き上がってくる時タイミング測るはのは好きだった。
それはコーラスの時も、いつも左の端なので、私が先頭に立ってタイミングみて側から出る瞬間は好きです。
踊ってる時は、全く練習をしてきたものをやってるだけです。最後に中央で、持ち上げられ、皆が、こちらに手を伸ばしポーズを取ってても、気持ちいいわけではない。
発表会の写真を購入する時、そこそこの友達が、私が中央の写真を買うのだ。「えっ自分中心のがあるやん」なんでそうなのかは、わからない。
もちろん、大きいお姉さんの達の時や、大阪のレッスンの所の大品の場合、背景みたいなのをやる。何て名前だったかなぁ。場面ごとポーズをして、静止。とか移動して、静止とか、
背景としも踊ったり。これも全く苦でなく楽しい。レッスンの時、壁に背中つけて三角座りして他の人や、メインの方の練習みてるのも面白い。
もちろん、そのさっきの主役をやらせるまで、なんかバタバタと代役だったり一人で踊る事になったり、渦に巻き込まれる経過があるのだが。

もっとプロの方なら、責任も、また他の演者まで気を配れたり、またそれ以上に、公演中止の判断言い渡せる責任さえ背負ってるだろう。
勢いよく売れていく俳優さんは、訳の分からない中で、成長していくともタモリさんが言ってた?事がある。そういう事も見越して芯のある新人がいるだろう。
センターに立って堂々としていても背中は感じているはず。
主役で、気持ちがいい人はいるのだろうか。
それは客席で見てる人、母親の目線じゃないかなぁ。

で、「人生の主役は、あなた」と中学生で聞いた。確かにそうだと思う。悪役をやっている人にも感謝。山や谷を、悠々と舞っていけと。
しかし、頑張れば、頑張るほど、責任を負う事になるように思う。

参加させてもらえれば幸せなんてのじゃ、推し出す事はできないのでしょう。



ごめんなさい。詩に夢も憧れもありません。できる事をしよう。書き出すしかない。書き出す努力してる。結構苦しい。でも、一生書き出す覚悟はできた。最期までお付き合いいただけますか?