見出し画像

BLと鬼太郎とプリキュア!成田良美の脚本アニメを旅して見えた平成BLと令和BLの違い

はじめに

「黄昏アウトフォーカス」アニメ化の脚本構成が成田良美さんに決まったニュースを受けた。他のnoteでわかる通り自分は好きな作品が誰が作っているのかが気になるタチなので早速目の前のデバイスで他に何を作っているのかを調べだした。なんせ原作はメタモルフォーゼの縁側の実写映画で劇中画の担当されたじゃのめ先生だ。なるべくいい人であった方がいい。プリキュアの脚本をたくさんやっている人のイメージで調査を進めたら腰を抜かした。ノイタミナで放送されていた「墓場鬼太郎」の脚本構成もやられていたからだ。そしてBLも。

このnoteは成田良美脚本アニメを複数見ての感想、その上で時代や自分の感性の変化を書いたものになります。楽しんでもらえれば幸いです。

各作品感想

墓場鬼太郎/2008年

実は墓場鬼太郎は昔に観た記憶だけある。電気グルーヴのOPははっきりと覚えているのだけど、内容はおぼろげレベルだったので観なおす機会があったのはよかった。
本編は怪奇ナンセンスギャグブラックで自分好みのそれだった。鬼太郎アニメはどのパターンをレギュレーションとして採用するか、エピソードをどうアレンジするのかが醍醐味だと思うので、いまじっくり読んでる総員玉砕せよを読破したら、貸本版墓場鬼太郎を読む予定です。その次は文庫版ゲゲゲの鬼太郎1巻も。全部購入済みです。

この鬼太郎こと墓場くんは性格悪くていいねぇ~いいって見ながら思ってた。この金に汚い性格の悪さはノイタミナ版特有なのかそうでないかを貸本版で確かめたい。
ゲームジャンルの敵として倒すなら、いかに怪奇モードから無力な悪童モードに切り替えさせるのがミソになりそうな雰囲気がある。原作鬼太郎さんのねずみ男とダラダラしている森住まいの妖怪専門マタギのイメージからずれる都市住まいは新鮮だった。

全体的に怪奇をそんなものかぁ~と受け入れる奴らは生き残って、そうじゃない奴は死ぬアニメだった。最終話のアレはは生き残り判定。
アトラスゲーを嗜んでいるので妖怪・神話分野のキャラクター画文化の祖、悪魔デザインにも影響がある水木作品は近所にいて、自分からはつっこんでいかないけど、口に入ったら食べる程度だった。この機会に積極的に摂取していこうという気持ちがあります。ノイタミナ墓場は黄昏アウトフォーカスアニメのせいで摂取の順番を前倒しにしてしまった。メタモルフォーゼの縁側映画の影響はスゴイ。

抱かれたい男1位に脅されています。/2018年

これも墓場鬼太郎と同じく昔に観た記憶があるけど、序盤の序盤以外はっきり覚えていない。序盤の序盤しか観ていないのかもしれない。
脚本がきっかけで初めて腰を据えてBLアニメを観る作品になった。黄昏アウトフォーカスアニメの予習になるし、成田さんがBLに耐性があるかどうか確かめたかったのもあった。そのような理由もあったので若干期待値も高めだった。鑑賞時点では原作は未読。

実際に観た結果はファンには申し訳ないがその期待値を若干下回る結果になった。
攻の東谷は導入が軽い、同意のないセックスを受の西條に対して連発しまくるし、西條も西條で受属性だからすぐに頬を赤らめてるのが当たり前の雰囲気で、属性でキャラを動かしている感があってそれが合わなかった。くわえて、芸能俳優ものとしてストーリーを追おうとすると合間に軽率なセックス描写が挟まれるので出鼻をくじかれてしまいうまく作品世界に入り込めなかった。
近年の令和商業BLがいかにストーリーを重視しているか、攻と受の関係のフラットさ、それに慣れていた自分を自覚してしまった。一応ヤリ目的エロ系の作品はイケるのだが、序盤にリアリティラインの低さを提示されたうえでのエロが受け入れられるのだなと。だかいちは芸能俳優もののストーリーとBLパートのリアリティラインがそれぞれ高く、低く、ちぐはぐだったから違和感があったのかもしれない。

あまりにも厚みのないセックス描写を連発しているから暴れだしたい気持ちになり、それを鎮めるためにこんな落書きをしてしまった。これが初めての水木しげる作品の二次創作になります。

狼狽する墓場くん

結論としては食べられないことはないけど、あまり口に合わないという食感という言葉がいちばんしっくりきて、自分のセンスや価値観は変わっていっているのだなぁと実感したアニメだった。
成田さんはBL耐性を持っているのかどうかはだかいちのメディアミックスの一つで公式パラレル設定小説を出しているから持っていると判断。

それに対して映画部シリーズの丁寧な心理描写を理解できるかどうかはこれだけでは不明瞭と判定。原作は3巻まで読みました。省略されているセックスシーンがあった。
余談だけど、サブキャラのペットの犬の声優がウマ娘のスぺちゃんの人でびっくりした。

わんだふるぷりきゅあ!/2024

成田さんの脚本と意識せずに観ていたのはプリキュア5シリーズが一番古い記憶。黄昏アウトフォーカスアニメのタイミングで成田さん構成のプリキュアに出会えるとは。

結論を先に言うなら映画部シリーズの丁寧な心理描写を理解できるのかの判断はこれでできた。
子供向けであるので、描写に対してのエクスキューズが頻繁にあることが安心して観れた。特に動物・食事関連に対しては丁寧に説明を挟んでいることに気づいた。
心情も含めた描写が細かく、キャラが説得力があり、いきいきしている点がとても好き。今の子供に向けたメッセージ、フラットさが込められていることが大人の自分でもわかる。
特に上記の意図が一番感じられたキャラクターが猫屋敷まゆ。まゆは内向的な性格として設定されているのだけど、外見は得意分野のデザインや縫製を反映した垢ぬけた外見として設定されていることに現代性を感じた。昔であれば外見も内向性のシンボルで設定されているんだろうと思う。

この作品で感情移入している、応援したくなるキャラがいる。兎山悟だ。
彼はプリキュアではないが、動物の知識をいかしてプリキュア達をサポートしている。彼のアドバイスなしでは乗り越えることができない局面が多々あり、メンタルサポートも完璧でブレインポジションになっている。それ以外でも多芸である。
こう書くとイヤミなやつな印象を抱くかもしれないが彼が心優しい性格であること、好感を持てる描写が丁寧にされている。
便利なポジションだけではなく犬飼いろはに思いを寄せているが、それをいろはに告白できない一面があり、その描写にドキドキして応援したくなる。これまで当noteに出てきた作品の中で一番いい男だと思う。はやくいろはに告白してほしい。悟いろはいいぞ。
今の展開はプリキュア達の力にはなっているが間接的で直接守れないことに悩んでいるが、乗り越えてほしい気持ちがある。できればプリキュアになる以外の道を見出してほしい。でも変身はしないが回復とバフを撒けるぐらいはいいかな。体力がないことがたびたび描写されてるから移動手段とかでも。

変身シーンが一番好きなのはこむぎことキュアワンダフル。ティアラから王冠になるアニメーションと足のアップと足音エフェクトがいい。
これは完全に悪いオタクムーブなんだけど、23話の七夕回で悟がいろはの鼻緒を直しているシーンで悟いろ的においしいなニッコリと変な笑いが出てしまった。いろはの声優が種﨑敦美さんだから・・沙代ちゃん・・
ここに反応するオタクは多々いたんですけど墓場鬼太郎の脚本家じゃねーか!的なツッコミは自分しかいなかった・・

おわりに

これで黄昏アウトフォーカスアニメが始まるまでに予習した成田脚本アニメは以上です。
今は黄昏アウトフォーカスアニメとわんだふるぷりきゅあを観ている。
前者は丁寧に原作を再現、ブラッシュアップしていること、後者は動物と人間の関係やエゴに注目した展開が気になり、ラスボス的ポジションの担当声優が前者のサブキャラも演じていることにツッコミつつ楽しんでいる(劇中作の役者で演じている役柄が受!)。最終回まで観る予定です。両方見ている人自分しかいないことが寂しいぞ。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?